これはイイ! KORG 『AW-2G』 クリップ式チューナー

コルグの新しいクリップ式チューナー『AW-2G』、
これはなかなかの優れモノです!
以前の『AW-1』も持っているんですが、
すべてにおいて改良され、良くなっています。
まず、液晶画面にバックライトが付いて見やすくなりました。
これはライブをやる人はもちろん、日常でも見やすくありがたいです。
(明るさの調整も2段階でできます)
次に、首が2か所で曲がるようになったので、
ギターのヘッドに付けてプレーヤー側にまっすぐ向けることができます。
(首の作りは多少ヤワな感じがしないでもないが・・)
さらに、画面表示も変わったし、感度も良くなった感じで、
チューニングがしやすくなったように感じます。
また、オート・パワー・オフ機能が付いたので、
うっかりスイッチを切り忘れ、翌日気がつくと電池がなくなっていた
という心配がなくなりました。
(バックライトを付けたためか電池も大型のものを使用するようになりました)
そして何と言っても嬉しいのは、『AW-2G』はギター専用なので、
管楽器に付けるような小型のクリップという余計なものがはじめからなく、
さらに専用ケースもないので、お値段が市価で2000円ほどという
『AW-1』が3800円くらいしたのを思うと圧倒的に安くなっている点です。
う~ん、これはイイ!
もうひとつ買って、S-92 と S-102Ⅱ、それぞれに付けておこうかな!?
タグ:
by acogihito | 2009-04-20 23:37 | ★アコギ関連 | Comments(14)
私は「ARIA」のクリップ式チューナーを持ってます。
昨年やっと購入しました。
しかし、持っているというだけでほとんど使わないんですよね。
やっぱり耳に頼ってしまう。
根がアナログなんでしょうね、
こんなに便利な物があるというのに・・・(^^;
昨年やっと購入しました。
しかし、持っているというだけでほとんど使わないんですよね。
やっぱり耳に頼ってしまう。
根がアナログなんでしょうね、
こんなに便利な物があるというのに・・・(^^;
Like

duoneemuさま、こんにちは!
耳に頼ってしまうなんて、さすがですね!
本当はそれが一番いいんですよね!
でもボクの場合、バンドをやってた頃、
音を出さずにチューニングするために
チューニングメーターを使うようになり、
以来、すっかり機械頼みです・・・。
耳に頼ってしまうなんて、さすがですね!
本当はそれが一番いいんですよね!
でもボクの場合、バンドをやってた頃、
音を出さずにチューニングするために
チューニングメーターを使うようになり、
以来、すっかり機械頼みです・・・。
Caminoさま、こんにちは!
AW-1を使っていらっしゃるなら、本当に
「こうして欲しい」というところが全部いい具合に改良されています。
新たに買うとなると、
今までのAW-1がもったいない気もするんですが、
そこを割り切っちゃえば、
細かいストレスを感じなくなるのでスッキリします。
AW-1を使っていらっしゃるなら、本当に
「こうして欲しい」というところが全部いい具合に改良されています。
新たに買うとなると、
今までのAW-1がもったいない気もするんですが、
そこを割り切っちゃえば、
細かいストレスを感じなくなるのでスッキリします。


s-121spさま、こんにちは!
ボクもAW-1は銀と黒の2個持ってます。
でもこれは、バックライトもあるし、
真っ正面に向けられるので、
AW-1のようにテカって見づらいとか、
ちょっと斜めになっちゃうと見づらいということがなく、
グ~ンと使い良くなっていることは間違いありません。
ボクとしては本当にこれはイイ!という感じです。
ボクもAW-1は銀と黒の2個持ってます。
でもこれは、バックライトもあるし、
真っ正面に向けられるので、
AW-1のようにテカって見づらいとか、
ちょっと斜めになっちゃうと見づらいということがなく、
グ~ンと使い良くなっていることは間違いありません。
ボクとしては本当にこれはイイ!という感じです。
チョコたんどすさま、こんにちは!
そうなんですよ。
新しく、今まで不便に思っていたところが全部良くなって、
しかも「安くなっている」というところがいいんですよ。
イサト師匠も以前、AW-1が出たばかりの頃は使っていたことがあったようですが、
最近、違うのを使っているのだとしたら、
やっぱりそういう「不便」を感じていたからかもしれません。
今度はこれを使うかな?
それも楽しみですね!
そうなんですよ。
新しく、今まで不便に思っていたところが全部良くなって、
しかも「安くなっている」というところがいいんですよ。
イサト師匠も以前、AW-1が出たばかりの頃は使っていたことがあったようですが、
最近、違うのを使っているのだとしたら、
やっぱりそういう「不便」を感じていたからかもしれません。
今度はこれを使うかな?
それも楽しみですね!

”押尾コータロー 徹底研究”
から 来ました。
リンクされていました(笑)
凄いですね
前の書き込みなんですが
師匠が使っているチューナー
クリップ式だったですが 同じかどうかはっきりしないくて
訂正に来ました
間違ってたらすみません
何しろ そそっかしいもので(汗;)
から 来ました。
リンクされていました(笑)
凄いですね
前の書き込みなんですが
師匠が使っているチューナー
クリップ式だったですが 同じかどうかはっきりしないくて
訂正に来ました
間違ってたらすみません
何しろ そそっかしいもので(汗;)
チョコたんどすさま、こんばんは!
「押尾コータロー 徹底研究」のサイトはボクも良く拝見しますし、
時々、記事を紹介して下さるので感謝しています。
ところで、チューナーですが、
ご丁寧にありがとうございます。
じゃあ、今度イサト師匠のライブの時、
きちっと確認しなくちゃいけないですね!
「押尾コータロー 徹底研究」のサイトはボクも良く拝見しますし、
時々、記事を紹介して下さるので感謝しています。
ところで、チューナーですが、
ご丁寧にありがとうございます。
じゃあ、今度イサト師匠のライブの時、
きちっと確認しなくちゃいけないですね!

必着仕事人さま、こんばんは!
必着仕事人さんもですか!?
実はボクもしょっちゅう切り忘れるんですよ。
翌日スイッチが入らなくて、「またやっちまった」と気がついた時は、
本当にガッカリします。
その精神衛生面から救われるだけでも、ボクにとっては「買い」でした。
さらに画面が見やすいですからね、
AW-1から思うと、本当に最高です!
必着仕事人さんもですか!?
実はボクもしょっちゅう切り忘れるんですよ。
翌日スイッチが入らなくて、「またやっちまった」と気がついた時は、
本当にガッカリします。
その精神衛生面から救われるだけでも、ボクにとっては「買い」でした。
さらに画面が見やすいですからね、
AW-1から思うと、本当に最高です!

こんにちは。私もこのチューナー買いましたよ!とにかく角度のフレキシビリティーとバックライトの視認性が良いですね...。
存在感がきゃしゃなのも個人的に好みです。
10代の頃にこういうモノがあったらなぁ〜と今更ながら思いますよ。
音叉叩いてかな〜り怪しいチューニングしてたもんで・・・(笑)
存在感がきゃしゃなのも個人的に好みです。
10代の頃にこういうモノがあったらなぁ〜と今更ながら思いますよ。
音叉叩いてかな〜り怪しいチューニングしてたもんで・・・(笑)
kazさま、こんにちは!
初めてチューニング・メーターが出てきた頃は、
「画期的」だったことを何となく覚えています。
その頃は高くて買えませんでしたが、
それから思うと、今は、安くていいものが出てくるようになりました。
でも、音叉を使って耳でチューニングするということを
忘れちゃっている自分もちょっと悲しかったりして・・・。
初めてチューニング・メーターが出てきた頃は、
「画期的」だったことを何となく覚えています。
その頃は高くて買えませんでしたが、
それから思うと、今は、安くていいものが出てくるようになりました。
でも、音叉を使って耳でチューニングするということを
忘れちゃっている自分もちょっと悲しかったりして・・・。