期せずして『旬』?

名曲「明日に架ける橋」から40年。
あの「サイモン&ガーファンクル」が16年ぶりに来日するそうです。
一方で、「カーペンターズ」が結成40周年で、
ベスト・アルバムが発売されたりしています。
ほう!
「サイモン&ガーファンクル」と言えば、
南澤先生アレンジの「スカボロー・フェア」を練習しているし、
「カーペンターズ」は、やはり南澤先生の
「トップ・オブ・ザ・ワールド」と「イエスタディ・ワンス・モア」を練習しているし、
これは何だか、期せずして「旬」が訪れたようで、ちょっと嬉しいような気分!
さらなる練習の励みにもなるというものです。
「スカボロー・フェア」は、南澤先生に直接教わって
「ソロ・ギターのしらべ~官能のスタンダード篇~」と
「COVERS vol.1」のいいとこどりをしたようなアレンジで、
結構弾けるようになってきたし、
「トップ・オブ・ザ・ワールド」は、南澤先生がライブで弾くように
イントロのフレーズも教わって、フルコーラス・バージョンで、
これまた結構弾けるようになってきたところなんですよね。
それにしても、あの曲から40年だったリ、結成40周年だったリ、
両方ともそんなに時が経っているんですねぇ。
ところで、カーペンターズが「トップ・オブ・ザ・ワールド」を発売したのは1973年、
結成から4年後のこと。
だとすれば、
「結構弾けるようになってきた」ボクとしては、今から4年後、
「トップ・オブ・ザ・ワールド」発売40周年の2013年には、
「完璧に弾ける」ようになっていたいものです。
このペースでいけば、なんとかなりそうかな??
なんとなく「旬」が訪れたようで嬉しいだけでなく、
ちょうどいい目印としての目標ができた、という気もしているところなんです。
タグ:
by acogihito | 2009-05-02 01:44 | ★アコギ関連 | Comments(6)

S&Gは、名古屋講演もあるそうで、ぜひ行こうと思っています。
カーペンターズは、とても好きで、南澤先生の「ソロギ1」の「イエスタデイ・ワンスモア」を以前一生懸命練習しました。
最近、忙しくて全然ギターをさわってないんで、このGWに練習を再開しようと思っています。
カーペンターズは、とても好きで、南澤先生の「ソロギ1」の「イエスタデイ・ワンスモア」を以前一生懸命練習しました。
最近、忙しくて全然ギターをさわってないんで、このGWに練習を再開しようと思っています。
Like

サイモン&ガーファンクルは 東京で行きます
ちょっと会場大きすぎで
どうしようかと
チョコ旦那も言ってましたが
今回最後とか言ってる(ほんとに???)から
行くことにしました
声出るんでしょうか??
でも楽しみ(笑)
ちょっと会場大きすぎで
どうしようかと
チョコ旦那も言ってましたが
今回最後とか言ってる(ほんとに???)から
行くことにしました
声出るんでしょうか??
でも楽しみ(笑)
ビリーさま、こんにちは!
「ソロギ1」の「イエスタデイ・ワンス・モア」は、初めて聴いたとき、
「こういうのが弾けたらいいだろうなぁ~」と思った1曲なんです。
今、それがある程度弾けるようになってきて嬉しい限り。
だけど、ある程度弾けるようになってくると、
その先の「壁」が次々と見えてきて、
それを克服するのがまた大変です。
でも、いろいろなことが衰え始めるこの歳になっても
徐々に成長していることを実感できるのは嬉しいものです。
「ソロギ1」の「イエスタデイ・ワンス・モア」は、初めて聴いたとき、
「こういうのが弾けたらいいだろうなぁ~」と思った1曲なんです。
今、それがある程度弾けるようになってきて嬉しい限り。
だけど、ある程度弾けるようになってくると、
その先の「壁」が次々と見えてきて、
それを克服するのがまた大変です。
でも、いろいろなことが衰え始めるこの歳になっても
徐々に成長していることを実感できるのは嬉しいものです。
チョコたんどすさま、こんにちは!
10年くらい前にアート・ガーファンクルのライブなら見たことがあります。
今回は、年齢的に最後ではないかと言われていますよね。
ボクは日程的に残念ながら行けないんですが、
どうか楽しんできてください!
10年くらい前にアート・ガーファンクルのライブなら見たことがあります。
今回は、年齢的に最後ではないかと言われていますよね。
ボクは日程的に残念ながら行けないんですが、
どうか楽しんできてください!
