「Daybreak 2」発売記念ライブへ

中川イサトさんがプロデュースしたコンピレーションアルバム「Daybreak 2」の
発売記念ライブを見に、東京・曙橋の「BACK IN TOWN」へ行ってきました。
このアルバムには中川イサトさんのほか、
PÉTAさん、ザビエル大村さん、GINさんという方が参加しているんですが、
実はボクは、イサトさん以外の方は、これまで知りませんでした。
一体、どんな演奏をされるのか、とっても楽しみ!
まずトップバッターはザビエル大村さん。

風貌がとってもイカしてます。
ザビエルさんはラグタイムやブルースなどのアメリカン・ミュージックがルーツだそうで、
まずはそんな曲を演奏。

続いて、ボクが初めて見るラップトップ・スライドギター!
写真では見たことがあっても実物は初めてで、
その奏法など、ギターも色々あるんだなぁ~と思いました。

ボクの席のすぐ隣では、イサトさんがステージの様子を見守っていました。

そのイサトさんと共演したり・・・、

スペシャル・ゲストの丸山ももたろうさんと共演したり、
初めて聴き、見る、ザビエル大村さんのステージでしたが、
おしゃべりも面白く、すぐに馴染んで楽しめました。

続いて登場したのが、GINさん。
1983年生まれのまだ26歳だそうですが、
チョーキングの使い方が「琴」を彷彿させ、
どこか「和」の感じのする曲は、落ち着いていてとってもいい感じ。
おしゃべりに関しては、ザビエルさんとは打って変わって、
朴訥とした感じで、それがかえって面白く、場内の笑いを誘っていました。
彼を紹介する際にイサトさんも申しておりましたが、
最近、アコギ・インスト(ソロ・ギター)の世界の裾野が広がり、
若い人が増えているそうです。
彼もそんな一人。今後に期待したいギタリストです!

3番目に登場したのが、PÉTAさん。
GINさんと比べると「熊」のような風貌ですが、(北海道を中心に活動されているそうです)
サウンドはとっても繊細。

インストだけでなく、「歌モノ」もやっているそうで、
これまた丸山ももたろうさんと共演して1曲披露してくれました。
そしてこれまた、風貌とは違って、とっても繊細な歌で、なかなかいい感じでした。
インストものの中で1曲ぐらい歌モノがあると、ぐっと引き立ちますねぇ。

そして最後に中川イサトさんの登場です。
ところで、この「Daybreak 2」というアルバムには、
ボクにとって「待望の2曲」が収録されています。
それはイサトさんが最近のライブで良く弾いていた
「蒼空」という曲と、「Little Hose」という曲。
特に「蒼空」という曲を初めてライブで聞いた時は、(確か2007年11月)
その曲想と深さがまさに「蒼空」という感じで心打たれました。
ボクにとっては一気にイサトさんの曲の中でも
1、2を争うほど好きな曲になったにもかかわらず、
今までライブでしか聴くことができず、本当に残念だったんです。
それを家で聴くことができるだけでも、このアルバムの価値あり、という感じです。

それにしても、この「蒼空」と、
「Little Hose」という2曲を聴くと、
イサトさんの絶え間ない、ギターに対する探求心に感服せずにはいられません。
この2曲は、1~3弦(4弦も?)を
細いドラフティング・テープのようなもので、ちょっとミュートして、
余韻を短くすることによって、「和」の音を追及しているといいます。
そこから発想された2曲なんでしょうが、
ゆったりと雄大で、飛行機の上から見るような、まさに「蒼空」という感じの曲と、
アップテンポで、仔馬が走り回っている感じを音で描いたような「Little Hose」は、
その短い余韻と相まって、今までのイサトさんの曲とはちょっと違う感じで
新しい世界を見事に築き上げているんですよね。
62歳になられたそうですが、さすがイサトさんっ!
まだまだ今後が楽しみって感じです!

イサトさんのステージには、
CDでも共演されている古橋一晃さんもゲストで参加。
いっぺんに沢山のギタリストの演奏を聴き、見ることができて、
随分お徳用なライブでした。
ところで、この「Daybreak 2」というコンピレーションアルバムですが、
これだけの個性派のツワモノぞろいにも関わらず、
アルバムとしてはとても良くまとまっています。
ギター・インストのアルバムの場合、
1人のアーティストだと、どうしても曲や奏法が似てしまうことがありますが、
この場合、いい具合にいろいろなバリエーションがあって、
でも全体として統一されているという、とっても聴きやすいものとなっています。
これまた、さすがイサトさんっ!って感じですね。

そして最後は出演者全員、ギター6本による演奏!
実はこの日は、何だかんだで忙しい一日で、
行けるかどうか危ぶまれたんですが、
無理してでも行って、本当に良かった!
みなさん、素晴らしいライブをありがとう!
みなさんにサインをいただいたCDも堪能しています!!
by acogihito | 2009-06-30 23:07 | ★アコギ関連 | Comments(6)

先日は素敵なライブでしたね
それぞれが個性的で
お笑いもあり(笑)
楽しいライブでした
それぞれが個性的で
お笑いもあり(笑)
楽しいライブでした
Like

ご無沙汰しておりますm(_ _"m)ペコリ
ザビエルさんは、師匠が大阪に来られる時は、必ずサポートされてますね。
私は「DayBreak」を持っています。
中川イサト、下山亮平、丸山ももたろう、住出勝則、上久保康夫、岸部眞明
そうそうたるメンバーだったんで知った時に即買いしました。
紙テープ奏法の曲が入ってるんなら買わないと・・・。
ザビエルさんは、師匠が大阪に来られる時は、必ずサポートされてますね。
私は「DayBreak」を持っています。
中川イサト、下山亮平、丸山ももたろう、住出勝則、上久保康夫、岸部眞明
そうそうたるメンバーだったんで知った時に即買いしました。
紙テープ奏法の曲が入ってるんなら買わないと・・・。
チョコたんどすさま、こんばんは!
先日はどうもありがとうございました。
実はあの日は、ボクの方がちょっと気分的にバタバタしていた日で、
ゆっくりお話をする余裕もなく、失礼いたしました。
でも、ライブが終わった頃には、
何となくまたゆったりした気分になれました。
本当にいいライブ、楽しいライブでしたよね!
先日はどうもありがとうございました。
実はあの日は、ボクの方がちょっと気分的にバタバタしていた日で、
ゆっくりお話をする余裕もなく、失礼いたしました。
でも、ライブが終わった頃には、
何となくまたゆったりした気分になれました。
本当にいいライブ、楽しいライブでしたよね!
のぶぞ〜さま、こんばんは!
そうなんですよ、紙テープ奏法の曲が入っているんです。
それからイサトさん的には、前回の「DayBreak」は、
レコーディングの日程も、サウンドメイクもバラバラで、
アルバムとしての統一感は欠け、反省点があったようなんです。
で、今回はみんなで合宿のようにしてレコーディングしたそうで、
なるほどサウンド的には、プレーヤーが変わっても統一感があって、
アルバムとして聴きやすい気がします。
アコギの場合、こういうコンピレーションアルバムっていいなぁ~と
改めて思いました。
そうなんですよ、紙テープ奏法の曲が入っているんです。
それからイサトさん的には、前回の「DayBreak」は、
レコーディングの日程も、サウンドメイクもバラバラで、
アルバムとしての統一感は欠け、反省点があったようなんです。
で、今回はみんなで合宿のようにしてレコーディングしたそうで、
なるほどサウンド的には、プレーヤーが変わっても統一感があって、
アルバムとして聴きやすい気がします。
アコギの場合、こういうコンピレーションアルバムっていいなぁ~と
改めて思いました。

acogihitoさんはじめまして。
自分はクラシックギターを弾くものですが南澤さんの「ソロギターのしらべも」大好きで色々と挑戦しているところです。
それにしても南澤さんの直接指導・・・ うらやましい限りです!
自分はまだ学生でギターを買うのも一苦労ですが、
いつか自分も南澤さんのもとでギターが弾けたらなと夢見ています笑
ブログを所々拝見させていただいているのですが、
acogihitoさんは本当ギター好きだな~ と感じます。
自分も負けないよう日々練習していきたいです。
自分はクラシックギターを弾くものですが南澤さんの「ソロギターのしらべも」大好きで色々と挑戦しているところです。
それにしても南澤さんの直接指導・・・ うらやましい限りです!
自分はまだ学生でギターを買うのも一苦労ですが、
いつか自分も南澤さんのもとでギターが弾けたらなと夢見ています笑
ブログを所々拝見させていただいているのですが、
acogihitoさんは本当ギター好きだな~ と感じます。
自分も負けないよう日々練習していきたいです。
Ellenさま、こんばんは!
初めまして、書き込みありがとうございます。
ボクの場合、高校くらいからギターには親しんでいましたが、
そんなに本気でやったことはなく、
ましてや、どっちかと言うとロック調のピックで弾くスタイルでしたので、
今になってフィンガーピッキングに挑戦してみると、
指が動かず、まるで別物の楽器を演奏しているようです。
ですので、せっかく南澤先生に直接指導を受けても
なかなか自分のものにならず、困った生徒であります。
そんな訳で、演奏の技術的にはイマイチですが、
ギターに関しては大いに楽しんでいます。
Ellenさんはまだ学生さんとのことですが、
これから社会人になって、自分でお金を稼ぐようになると、
自由に使えるお金も増えてくるので、
ギターを買うのも少しは楽になるかもしれません。
それに夢や目標をきっちりと持っていると、
徐々にそれに近づいて行くものだと思っています。
ボクも10年後にはある程度うまくなりたいな、という目標の下、
頑張っている次第です。
お互い頑張って行きましょう!!
初めまして、書き込みありがとうございます。
ボクの場合、高校くらいからギターには親しんでいましたが、
そんなに本気でやったことはなく、
ましてや、どっちかと言うとロック調のピックで弾くスタイルでしたので、
今になってフィンガーピッキングに挑戦してみると、
指が動かず、まるで別物の楽器を演奏しているようです。
ですので、せっかく南澤先生に直接指導を受けても
なかなか自分のものにならず、困った生徒であります。
そんな訳で、演奏の技術的にはイマイチですが、
ギターに関しては大いに楽しんでいます。
Ellenさんはまだ学生さんとのことですが、
これから社会人になって、自分でお金を稼ぐようになると、
自由に使えるお金も増えてくるので、
ギターを買うのも少しは楽になるかもしれません。
それに夢や目標をきっちりと持っていると、
徐々にそれに近づいて行くものだと思っています。
ボクも10年後にはある程度うまくなりたいな、という目標の下、
頑張っている次第です。
お互い頑張って行きましょう!!