身を粉にして・・・?

これは人によって、個人差があるようなんですが、
ボクの場合、ギターの弦に当たる左手の指先は角質化して
ガチガチになってしまいます。
ある日、ギターの練習をしていると、
光の加減か、ハラハラと白い物が床に落ちて行くのが見えました。
そう、それは指先のかけら。
気が付けば、指板にも粉がいっぱい!
う~ん、凄いな!
まさに「身を粉にして」ギターの練習をしているという感じでしょうか?
「身を粉にする」とは、
「粉骨砕身」「労力を惜しまず一心に努力する」という意味ですよね!
だけど、
“文字通り”、本当に、指先を粉にしてギターの練習をしても、
それは単に指先の体質の問題であって、
やっぱり、“意味通り”、一心に努力をしないと、
必ずしも成果が上がるわけではないんですよねぇ。
う~む、分かってはいるんですが、
それが残念でなりません・・・。
タグ:
by acogihito | 2010-07-09 23:22 | ★アコギ関連 | Comments(6)

「う~ん、凄い!!」
練習頑張っていらっしゃいますねェ。
しかし、小指のタコのでき方が素晴らしい。
綺麗に指が立って押絃されている証拠です。
練習頑張っていらっしゃいますねェ。
しかし、小指のタコのでき方が素晴らしい。
綺麗に指が立って押絃されている証拠です。
Like

Caminoさま、こんばんは!
小指に関しては、動きが悪くて、狙ったところから外れることが多く、
そのことばかり気にしていたんですが、
タコのでき方に関しては気にしたことがありませんでした。
なるほど。
それだったら悪くはありませんね?
不器用な小指を何とかしようと練習しているうちに
いい方向に向かっているんでしょうか?
それだったら嬉しいなぁ。
そういえば以前より、狙ったところから外れる確率も低くなったような。
嬉しいご指摘ありがとうございます!!
小指に関しては、動きが悪くて、狙ったところから外れることが多く、
そのことばかり気にしていたんですが、
タコのでき方に関しては気にしたことがありませんでした。
なるほど。
それだったら悪くはありませんね?
不器用な小指を何とかしようと練習しているうちに
いい方向に向かっているんでしょうか?
それだったら嬉しいなぁ。
そういえば以前より、狙ったところから外れる確率も低くなったような。
嬉しいご指摘ありがとうございます!!
必着仕事人さま、こんばんは!
そうおっしゃっていましたよね。
どっちがいいもんなんでしょうか?
ハンマリングなんかは、硬い方がカチッとした音が出せるような気もしますが、
それ以外でも何か違いが出てくるんでしょうかねぇ?
ところでボクの場合、左手の指先は角質化しますが、
右手はフニャフニャ。
本で読んだところによると、トミー・エマニエル氏は、
右手の指先が角質化してカチカチで、
爪を伸ばさなくても、あのようなはっきりした音が出せるんだそうです。
人によって、いろいろなんですねぇ!
そうおっしゃっていましたよね。
どっちがいいもんなんでしょうか?
ハンマリングなんかは、硬い方がカチッとした音が出せるような気もしますが、
それ以外でも何か違いが出てくるんでしょうかねぇ?
ところでボクの場合、左手の指先は角質化しますが、
右手はフニャフニャ。
本で読んだところによると、トミー・エマニエル氏は、
右手の指先が角質化してカチカチで、
爪を伸ばさなくても、あのようなはっきりした音が出せるんだそうです。
人によって、いろいろなんですねぇ!

s-121spさま、こんばんは!
あらぁ、お手入れしているんですね!
ボクの場合、ほったらかしだなぁ~。
以前、爪切りで硬い部分を切り取ってみたことがあるんですが、
やりすぎると薄皮一枚になる感じで、痛くなってしまいました。
爪を削るやすりで削ってみたこともあるんですが、
爪よりは柔らかいので、爪ほどきれいになかなか削れずで、
そうこうしているうちに、ほったらかしの状態です・・・。
本当はどうするのがいいんでしょうかねぇ・・?
あらぁ、お手入れしているんですね!
ボクの場合、ほったらかしだなぁ~。
以前、爪切りで硬い部分を切り取ってみたことがあるんですが、
やりすぎると薄皮一枚になる感じで、痛くなってしまいました。
爪を削るやすりで削ってみたこともあるんですが、
爪よりは柔らかいので、爪ほどきれいになかなか削れずで、
そうこうしているうちに、ほったらかしの状態です・・・。
本当はどうするのがいいんでしょうかねぇ・・?