ついに20曲目! 『やさしさに包まれたなら』

以前から、「レパートリーは20曲くらいあるといいなぁ~」と思っていたんですが、
ついに20曲を達成いたしました!
う~ん、嬉しいなぁ~!!
新しい曲を覚えるために、
新しい曲ばかり練習していると、古い曲を忘れてしまうので、
行ったり来たりで、なかなか前に進めず達成できなかったのですが、
ついに20曲、覚えたんです!
まあ、20曲の中には、
割とちゃんと弾ける曲や、やっと覚えている程度のものもあるんですが、
とりあえず、譜面を見ずに20曲弾けるようになりました。
全部弾くのに1時間以上かかります。
凄いなぁ~!全部上手く弾けたらCD1枚分だ!!
で、記念すべき20曲目は、
荒井(松任谷)由美さんの「やさしさに包まれたなら」にしてみました。
実は当初はそれほど気にしていた曲ではなかったんですが、
南澤先生がYouTubeにアップした演奏を見ると(聴くと)、
とってもいい感じで、しかも弾けそうな感じがしたからなんです。
ところがやってみると、何気ないところなんですが
消音の関係で、ボクには思った以上に弾きにくい個所があったんですよね。
先日のレッスンで、その辺のことを伺ったら、
南澤先生も「その個所は少し意識する」とのことで、
南澤先生が意識するところなら、ボクがすんなり弾けなくても当然だなと納得して、
消音の指の離すタイミングなど教わって、なんとか弾けるようになった次第です。
ところで、この曲は、聴くよりも、弾く方が楽しい曲なんですね。
なんて言うかスリーフィンガーのリズムがギターっぽいし、
メロディーもはっきりしていて、弾いていてとても楽しいんです。
そんなこんなで、とりあえず中間目標の20曲を達成!
だけど、これらの曲をもっとうまく弾けるようになりたいし、
次に弾きたい曲もまだまだあるし、
この大切な宝物である20曲を忘れないようにして、
さらに曲数を増やしたいですしねぇ~。
次の目標は30曲?
まずは、2ダースの24曲かな?
それにしても、ミニチュアなどの収集の趣味は棚に飾っておけばいいけど、
これは体の中に記憶しているものだから、やらないとすぐに忘れちゃうし、
保存が難しいなぁ~・・・。
というわけで、ボクの今弾ける20曲(宝物!)は以下の通りです。
1.イエスタデイ
2.虹の彼方に
3.明日があるさ
4.ナイト・アンド・デイ
5.フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
6.哀しみの恋人達
7.スターティング・オーヴァー
8.アイム・ノット・イン・ラヴ
9.ボヘミアン・ラプソティ
10.スカボロー・フェア
11.第三の男
12.イエスタデイ・ワンス・モア
13.トップ・オブ・ザ・ワールド
14.ブラックバード
15.ノルウェーの森
16.天国への階段
17.いとしのレイラ
18.ヘイ・ヘイ
19.ヒア・カムズ・ザ・サン
20.やさしさに包まれたなら
う~ん、ソロ・ギターを始めたばかりの、3年ほど前の自分が見たら、
「弾きたい」「弾けるようになりたい」と思っていた曲が弾けるようになっているわけで、
これは夢のような状況ですね。嬉しいなぁ!
成せば成るという感じでしょうか?
ところで、こうして改めて並べてみると、古い曲が多いんですねぇ。
それもボクが音楽を良く聴いた70年代後半から80年代の曲ではなく、
それより前の70年代前半、中学生になった頃、洋楽とかを聴き始めたころの、
「イエスタデイ・ワンス・モア(1973)」とか、「ボヘミアン・ラプソティ(1975)」とか・・。
「やさしさに包まれたなら」も1974年の曲ですしねぇ。
ちょっと不思議な気もします。
★演奏動画は → こちら!
by acogihito | 2010-08-31 21:19 | ★アコギ関連 | Comments(18)

譜面を見ずに20曲とは、凄い!!!
最近は、飲んだくれて練習不足の自分に、喝~つ!!!
最近は、飲んだくれて練習不足の自分に、喝~つ!!!
Like

いやあすごいですね!
おめでとうございます。
かつては弾けてたのになぁっていう曲のなんと多いことか!
課題曲に選んで半年間あんなに練習して、南澤先生にも指導してもらったのに、1週間弾かないと忘れてしまいます。
あ~もったいない。
今後は、かつて弾けていた曲をもう一度弾けるようになること、それを維持することを目標にします。
おめでとうございます。
かつては弾けてたのになぁっていう曲のなんと多いことか!
課題曲に選んで半年間あんなに練習して、南澤先生にも指導してもらったのに、1週間弾かないと忘れてしまいます。
あ~もったいない。
今後は、かつて弾けていた曲をもう一度弾けるようになること、それを維持することを目標にします。

こんにちは。確かに弾いてることで気分が上がる曲ってありますよね。ところでYou Tubeに師匠の演奏がこんな多数アップされていて参考になりました。やはり一音一音とても丁寧に弾かれるんだなぁ...と。
3年で20曲って凄い!ライブ開演の日もそう遠い未来じゃないかも...。
3年で20曲って凄い!ライブ開演の日もそう遠い未来じゃないかも...。

あこぎひとさんへ
20曲おめでとうございます。
自分にも弾ける曲が何曲かありました。うれしいな~
今、自分の目標
覚えた曲を忘れないようにする事。。
至上編を今年中に覚えて
ジャズ編に行きたいが、こちらも好きな曲が多くて(;-_-;) ウーム
弾きたい曲が一杯あるって幸せだ。
最後に9月はそうです、師匠が北海道へやってくる
私にとって盆と正月が同時に来たのと同じです。
ワクワクするわ~
20曲おめでとうございます。
自分にも弾ける曲が何曲かありました。うれしいな~
今、自分の目標
覚えた曲を忘れないようにする事。。
至上編を今年中に覚えて
ジャズ編に行きたいが、こちらも好きな曲が多くて(;-_-;) ウーム
弾きたい曲が一杯あるって幸せだ。
最後に9月はそうです、師匠が北海道へやってくる
私にとって盆と正月が同時に来たのと同じです。
ワクワクするわ~


acogihito さん。こんばんは。
20曲はすごいですね。今まで積み重ねた結果ですね。
自分もやっと1曲・・・・。「あれ!」「ありゃりゃ!!」「うへ!!!」と言った感じです。(汗)
でも自分の弾きたい曲をこんな感じではありますが、通して弾けるとその曲の光景が浮かんでくるようです。なんかちょっと感動!!
やはりギターはいいですね。また練習に熱が入りそうです。
前回のコメントの件。いつか機会があれば。その時はよろしくお願いします。
20曲はすごいですね。今まで積み重ねた結果ですね。
自分もやっと1曲・・・・。「あれ!」「ありゃりゃ!!」「うへ!!!」と言った感じです。(汗)
でも自分の弾きたい曲をこんな感じではありますが、通して弾けるとその曲の光景が浮かんでくるようです。なんかちょっと感動!!
やはりギターはいいですね。また練習に熱が入りそうです。
前回のコメントの件。いつか機会があれば。その時はよろしくお願いします。
必着仕事人さま、こんばんは!
ありがとうございます。
なるべく毎日、少しでも練習するようにはしています。
でも、1週間練習しないと忘れちゃうのかな?
何となく強迫観念に駆られているようです・・・。
ありがとうございます。
なるべく毎日、少しでも練習するようにはしています。
でも、1週間練習しないと忘れちゃうのかな?
何となく強迫観念に駆られているようです・・・。
ぴよぴよさま、こんばんは!
おかげさまで、ようやくです。
ボクは南澤先生に習い始める前、
最初の1年でせっせと10曲くらい弾けるようになった時期もあったんですが、
南澤先生に習い始めて、まず消音を気にするようになったら、指使いが変わって、
また消音を中心に練習するための数曲しか弾いていなかったので、
多くの曲をすっかり忘れてしまいました。
これはもったいないと、また練習を始め、
忘れないように心がけています。
でも、かつて練習した曲2曲脱落した曲もありますが。
今後はこれら宝物の曲たちをいかに忘れないようにするかですよね!
それが一番大変だったりして…。
おかげさまで、ようやくです。
ボクは南澤先生に習い始める前、
最初の1年でせっせと10曲くらい弾けるようになった時期もあったんですが、
南澤先生に習い始めて、まず消音を気にするようになったら、指使いが変わって、
また消音を中心に練習するための数曲しか弾いていなかったので、
多くの曲をすっかり忘れてしまいました。
これはもったいないと、また練習を始め、
忘れないように心がけています。
でも、かつて練習した曲2曲脱落した曲もありますが。
今後はこれら宝物の曲たちをいかに忘れないようにするかですよね!
それが一番大変だったりして…。
kazさま、こんばんは!
そうなんですよね、南澤先生の演奏は1音1音丁寧なのと、
メロディーと伴奏の弾き分けが素晴らしく
別々に弾いているように聴こえるところですよね。
ボクも以前に比べればだいぶ良くなっているとは思うんですが、
まだまだ人様に聴かせるレベルではありません。
友達が家に来た時なんかは「どうだ、だいぶ弾けるようになったろ?」と
聴かせることもありますが・・・。
そうなんですよね、南澤先生の演奏は1音1音丁寧なのと、
メロディーと伴奏の弾き分けが素晴らしく
別々に弾いているように聴こえるところですよね。
ボクも以前に比べればだいぶ良くなっているとは思うんですが、
まだまだ人様に聴かせるレベルではありません。
友達が家に来た時なんかは「どうだ、だいぶ弾けるようになったろ?」と
聴かせることもありますが・・・。
s-121sp さま、こんばんは!
そうなんですよね、
せっかく覚えて弾けるようになった曲を忘れちゃうのはもったいない。
でも、忘れないようにするためには小まめに練習しなくてはならず、
忘却との競争のような感じです。
9月の札幌では、南澤先生のライブもありますよね。
やっぱり百聞は一見に如かずで「生」は刺激になりますよね!
そうなんですよね、
せっかく覚えて弾けるようになった曲を忘れちゃうのはもったいない。
でも、忘れないようにするためには小まめに練習しなくてはならず、
忘却との競争のような感じです。
9月の札幌では、南澤先生のライブもありますよね。
やっぱり百聞は一見に如かずで「生」は刺激になりますよね!
まきろんさま、こんばんは!
たぶん、ソロ・ギターを始めたばっかりの頃のボクが
今のボクを見たら、まきろんさんと同じ感想を持ったかもしれません。
でも、日々続けていると、徐々に徐々に覚えるし、
弾けなかったところも少しずつ弾けるようになってきます。
だからまきろんさんも是非、長い目で見て頑張ってください。
これで、少し弾けるようになると、
先の先も見えるようになってきて、まだまだだなぁ~と思い知らされるんですが、
同時に奥深さも知り、その魅力にどんどんはまっていくんですよね。
たぶん、ソロ・ギターを始めたばっかりの頃のボクが
今のボクを見たら、まきろんさんと同じ感想を持ったかもしれません。
でも、日々続けていると、徐々に徐々に覚えるし、
弾けなかったところも少しずつ弾けるようになってきます。
だからまきろんさんも是非、長い目で見て頑張ってください。
これで、少し弾けるようになると、
先の先も見えるようになってきて、まだまだだなぁ~と思い知らされるんですが、
同時に奥深さも知り、その魅力にどんどんはまっていくんですよね。

20曲もマスターするなんて、うらやましい限りです。コンサートが開けますね。
私も20曲くらい弾けるようになったら、ギター片手にプラプラ出かけて、海を眺めながらビールを傍らにおいて、ポロポロ弾くのが夢なのですが・・・。まだ5曲くらいしかストックが無いです。
私も20曲くらい弾けるようになったら、ギター片手にプラプラ出かけて、海を眺めながらビールを傍らにおいて、ポロポロ弾くのが夢なのですが・・・。まだ5曲くらいしかストックが無いです。
kisimamuさま、こんばんは!
1曲弾けるようになると、嬉しくなって、2曲目、3曲目とだんだん増えていきますよね。
で、1曲目を弾いてみると忘れてる個所があったりして。
で、そこをまた練習してと。
かつて「365歩のマーチ」という歌がありましたが、
まさにそんな感じです。
♪ 一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる・・・
こればかりは焦らず、ゆっくりやるしかないようです。
いつかそんな話もみんなでしましょうね!
1曲弾けるようになると、嬉しくなって、2曲目、3曲目とだんだん増えていきますよね。
で、1曲目を弾いてみると忘れてる個所があったりして。
で、そこをまた練習してと。
かつて「365歩のマーチ」という歌がありましたが、
まさにそんな感じです。
♪ 一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる・・・
こればかりは焦らず、ゆっくりやるしかないようです。
いつかそんな話もみんなでしましょうね!
c-harpさま、こんばんは!
全部バッチリ弾ければコンサートが開けますね!
でも、まだバッチリではないんです・・・。
でも、海を眺めながらポロポロなら出来るかも!
ボクもキャンプとかに行ったときにポロポロ弾ければなと夢見ていたんですが、
この夢は、やれば叶う夢なんですよね!
c-harpさんも是非!
全部バッチリ弾ければコンサートが開けますね!
でも、まだバッチリではないんです・・・。
でも、海を眺めながらポロポロなら出来るかも!
ボクもキャンプとかに行ったときにポロポロ弾ければなと夢見ていたんですが、
この夢は、やれば叶う夢なんですよね!
c-harpさんも是非!

あこぎひとさま
実は かなしいお知らせが…
10月2日 下のちびの運動会があることが
分かりまして
色々考えたのですが
今回は 運動会の方を優先しようと決めました
合宿 残念です
行きたかったのですが…
色々おさそいいただいたのにスミマセン
引き続きよろしくお願いします
実は かなしいお知らせが…
10月2日 下のちびの運動会があることが
分かりまして
色々考えたのですが
今回は 運動会の方を優先しようと決めました
合宿 残念です
行きたかったのですが…
色々おさそいいただいたのにスミマセン
引き続きよろしくお願いします
