三つ巴の話

みつどもえ【三つ巴】 三つのものが互いに対立して入り乱れること。
紋所・文様の名。巴を三つ組み合わせて円形にしたもの。
写真は、ボクの横山ギターのサウンドホール周りの飾り、ロゼッタのデザインです。
「スポルテッド・メイプル(白っぽい木)」と
「ハワイアン・コア(茶色い木)」を組み合わせたものですが、
その一つ一つの形が、ちょっと巴に似ているかなと思って、
ボクは、三つ巴ならぬ「六つ巴」と呼んでいます。
そういえば、先日お会いした
「ミュージックランドKEY渋谷店」の橋川さんは、別な呼び方をしてたっけかなぁ~。
しかし、残念ながら失念してしまいました・・・。
その橋川さんと「Yokoyama Guitars」の話をしていた時、
「やっぱりホワイトスプルースは安定してくるのに3年かかりますね・・・」
なんて話題になりました。
ホワイトスプルースは、ボクの横山ギターのトップ材(表面の木材)として使われています。
「そんなにかかりますかぁ・・・」
確かに、作られてから既に3年以上は経っているであろう
「モーリスのS-92(ちなみにこちらのトップ材はレッド・シダー)」と比べると、
毎日、音が変わるといいますか、
「おっ、今日は調子いいね!」とか、「今日はご機嫌斜めかい?」とか、
印象が変わることがあるんですよね。
そこが面白いところでもあるんですが、
早く最良の音が出るようになって欲しいと思うところでもあります。
話は変わって、
過日、このブログでも紹介した、友人の山脇伸介氏が著者である
「Facebook 世界を征するソーシャルプラットフォーム 」という本が出版されたんですが、
ボクも、この本をきっかけに「フェイスブック(Facebook)」を始めてみました。
世界ではすでに6億人に近い人が使っているというフェイスブック。
なるほど、使ってみて、だんだん慣れてくると、
単に友達と繋がるというだけでなく、実に良くできていて、
それが面白いんですよね!
6億人が熱狂するのも分かるような気がするし、
実名登録が決まりなので、嘘がないような、いい加減ではないような、
よりきちんとしている気がするんですね。
その安心感がまたいいんです。
それと、何しろ世界で6億人ですからねぇ、
圧倒的に海外の情報が多いんですね。
フェイスブックは、任意に選択可能ですが、
自分の趣味や好きな音楽や映画などを書き込んでおくのが基本です。
また、フェイスブック内にある個人ではなく、
団体や企業が展開するのホームページのような「フェイスブック・ページ」というのも
自然に自分の趣味が反映されたものがお気に入りになっていきます。
つまり、自分の好みに合った情報がどんどん集まってくるようになるんですね。
しかも世界から!
先日もそんな感じで眺めていたら、
アメリカからギターの情報が流れてきました。
と、その中に気になるものが!

「ToneRite」なるもので、
要は、ギターに振動を与えて、長年弾き込んだのと同じ効果を得ようという
「弾き込み加速装置」なんですね。
実はボクは以前、
「強制振動でギターの音は良くなるか?」という実験をしたことがあるんですが、
確かに効果があるんです。
ただその時は、「アタッチャブル・スピーカー」というものを取りつけて、
ギターをスピーカー状態にして、ギターを振動させるという方法をとったんですが、
やっぱりある程度以上の時間をかけないと効果が出ないので、
ず~っとやってるとなると、夜とか、音がうるさいんですよね。
ところが、この「ToneRite」は、
「~in a nearly silent」、ほぼ無音なんだそうです。
へぇ~、面白いなぁ~、日本では売ってないよなぁ~、
これでボクの横山ギターも成長が早められるかなぁ~?
なんて思っているうち、ポチッと購入してしまいました。
海外サイトからの通販ですから全部英語ですが、
基本の書き込みフォーマットは日本のものと変わらないし、
書き込みに必要な情報も変わらないし、
実名主義のフェイスブックを通じて出会ったこれも、何かの縁!
以前では考えられない全く新しい形での出会いですよね。
いつごろ到着するのか?効果はあるのか? 楽しみです!!
ということで、「横山ギター(Yokoyama Guitars)」から始まって、
「フェイスブック(Facebook)」「ToneRite」と、
三つの話題が入り乱れ、繋がっているというフェイスブック的三つ巴話でした。
それにしても「フェイスブック恐るべし!」ですねぇ~!
by acogihito | 2011-02-22 00:48 | ★アコギ関連 | Comments(6)

フェイスブックでもお世話になっています
三つどもえのところ
かっこいいですね
これは木でつくったものを貼り付けてあるのでしょうか?
どうやってつくるんだろう?
三つどもえのところ
かっこいいですね
これは木でつくったものを貼り付けてあるのでしょうか?
どうやってつくるんだろう?
Like
まきろんさま、こんばんは!
こちらこそ、フェイスブックでもお世話になっています!(*^^)v
三つ巴のロゼッタですが、これは、
こういう形に切った木をトップ材に埋め込んであります。
けっこう精密な作業ですよね。
で、その埋め込まれた木ですが、
去年4月、南澤先生と工房を訪ねた際に、
沢山ある中から自分で選んだものなんです。
いいですよ!!
こちらこそ、フェイスブックでもお世話になっています!(*^^)v
三つ巴のロゼッタですが、これは、
こういう形に切った木をトップ材に埋め込んであります。
けっこう精密な作業ですよね。
で、その埋め込まれた木ですが、
去年4月、南澤先生と工房を訪ねた際に、
沢山ある中から自分で選んだものなんです。
いいですよ!!

そうなんです!
埋め込んであるんですよ!
貼り付けてあるんじゃないんです。
いいですよぉ~!!
手作りギター展に行くと、
普通のお店では売っていないような、
本当にいろいろなギターがあって、相当面白いです。
高価なギター、芸術品のような綺麗なギター。
その中で横山ギターは、「楽器」という感じです。
美しすぎて触るのがもったいないというものではなくて、
楽器として、道具として「弾いてあげたい」と感じさせてくれます。
値段も、他の手作りギターと比較すると、
割と手ごろだということもありがたい点です。
オススメです!!
埋め込んであるんですよ!
貼り付けてあるんじゃないんです。
いいですよぉ~!!
手作りギター展に行くと、
普通のお店では売っていないような、
本当にいろいろなギターがあって、相当面白いです。
高価なギター、芸術品のような綺麗なギター。
その中で横山ギターは、「楽器」という感じです。
美しすぎて触るのがもったいないというものではなくて、
楽器として、道具として「弾いてあげたい」と感じさせてくれます。
値段も、他の手作りギターと比較すると、
割と手ごろだということもありがたい点です。
オススメです!!

必着仕事人さま、こんばんは!
「ToneRite」、気になりますよね!
どんなものなのか?効果はあるのか?
いつ到着するのかも含めて楽しみにしているところです。
到着次第、実験を開始します。
報告をお楽しみに!!
「ToneRite」、気になりますよね!
どんなものなのか?効果はあるのか?
いつ到着するのかも含めて楽しみにしているところです。
到着次第、実験を開始します。
報告をお楽しみに!!