弾き込み加速装置 「ToneRite 」でギターの音が良くなる!?


前回の記事でも、お知らせしたギターに振動を与えて音を良くするという
弾き込み加速装置「ToneRite (トーンライト)」です。

パッケージには封蝋のような飾りがあったりして、なかなかいい感じですね。

本体はいたってシンプル。

本体裏側のゴムでできた突起部分を
弦と弦の間に挟んでギターに取りつけます。

電源はAC100V(アメリカ仕様なので本当は110V)、
コントローラーで振動の強弱を無段階で設定できます。
「弱」は確かにほとんど無音ですが、
「強」にすると金魚の水槽の空気ポンプみたいなブ~~ンという音がします。
説明書によると、ギターは、「強」だとパワフルな音、
「弱」だと甘い音に育っていくんだそうです。
へぇ~、ホントかなぁ?
確かに強にすると、思いっきりストロークした時のようにトップ板が揺れるので、
強く弾き込んでいるのに近い感じなんでしょうかね?
だとしたら、ソロ・ギターの場合は、弱の方がいいかな??

説明書によると、初めて使う場合は、
72~144時間の使用を推奨しています。
とすると、3日から6日。
余裕を見て1週間くらいかな?
その後は、週に1回、30分くらいかけてやると、
ベストな状態を保てるんだそうです。
へぇ~!
さあ、「ToneRite」でギターの音は良くなるのか?
長年弾き込んだ音のように短期間で成長するのか??
それはボクの耳でも分かることなのか???
実験開始ですっ!!
★弾き込み加速装置 「ToneRite 」の実験と研究★
●弾き込み加速装置 「ToneRite 」でギターの音が良くなる!?
●弾き込み加速装置 「ToneRite 」 実験継続中
●弾き込み加速装置 「ToneRite 」 熟成継続中!
●弾き込み加速装置 「ToneRite 」でギターの音が良くなるのか?実験結果
●「ToneRite (トーンライト)」 ついに国内発売!
by acogihito | 2011-03-03 21:24 | ★アコギ関連 | Comments(8)

実験結果を心待ちしておりますね
楽しみですね
楽しみですね
Like


まずはToneRiteを使う前の単調な音を録音しておいて、使用後と比較したらいかがでしょう?

s-121sp さま、こんにちは!
このブイ~ンという振動の周波数がどういう意味を持っているのか、
たまたまこれなのか、しっかり計算されたものかもわかりませんが、
確かにギターに寝る暇を与えないということはありそうですよね。
このブイ~ンという振動の周波数がどういう意味を持っているのか、
たまたまこれなのか、しっかり計算されたものかもわかりませんが、
確かにギターに寝る暇を与えないということはありそうですよね。
drmaruyamaさま、こんにちは!
そうでしたねぇ~、
Youtubeには実験がアップされていました。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=KtDXnTGnNc8&feature=fvwrel
そうでしたねぇ~、
Youtubeには実験がアップされていました。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=KtDXnTGnNc8&feature=fvwrel
instさま、こんにちは!
ホント、どうなのか?
耳で、はっきり分かるくらい変わるのか?
感覚的に変わったなと感じる程度なのか?
おまじないにすぎないのか?
自分でも楽しみながらやってます。(*^^)v
ホント、どうなのか?
耳で、はっきり分かるくらい変わるのか?
感覚的に変わったなと感じる程度なのか?
おまじないにすぎないのか?
自分でも楽しみながらやってます。(*^^)v