アナログのメトロノーム

南澤先生が持っているのを見て購入した
「ウィットナー」というドイツのメーカーの「スーパーミニタクテル」という
高さ12センチ弱、幅が4センチ弱の小さなアナログのメトロノームです。
機能は、単に「カッ、カッ、カッ、カッ」とリズムを刻むだけで、
「チ~ン」という小節の区切りを刻むこともできません。
使い勝手も、さまざまな設定が手軽にできる
デジタルのメトロノームにはかないません。
だけど、アナログにはアナログならではの質感の良さがあるんですよね。
まず、ボディがギターにも使われる木材のマホガニー製。
「木でできている」というところも、アコースティック・ギターっぽくて風合いが似合います。
作りもドイツ製らしく、かっちりピタッとしっかりとしています。
そして、コチコチと刻む、その音が、とってもイイんですよね!
なんて言うか、木の響きというか、やさしいアコースティックな感じで、
これはデジタルの電子音では出せない音ですよねぇ~。
まあ、普段使うには、やっぱりデジタルの方が、
テンポの微調整とか、裏拍を強調したりとか、いろいろできて便利かなとは思いますが、
これはこれで、実用以上の魅力にあふれています。
見た目もイイので、インテリアとしてもおしゃれですしねぇ~。
気に入ってます!
タグ:
by acogihito | 2011-09-04 00:40 | ★アコギ関連 | Comments(17)

こんばんは^^SGこ~じです。
こんなかわいいメトロノームあるんですね~ほしい!w
記事いろいろ読んでます。
ヨコヤマギター!高いんだろうなぁ~
でも一生かけて一緒に育っていける一本、ほしいなぁ。
モーリスのラウンドバックのギターの記事を見て、
僕のタカミネはバックどころかトップもラウンドだ・・・
モワモワした音なのかな?
やわらかくって好みなのですけど、前で聞いたらどんな音なのかな?
あとカホンがすっごくほしくなりましたw
ソロギにあいそうですよね~^^
そしてまた初心者的な質問で申し訳ないのですが・・・
サイレントギター用のアンプって、どんなのがいいですか?
ローランドのマイクロキューブっていうのが、
ちっちゃくていいかなって思ってるんですけど、
やっぱアコギ用のアンプのほうがいいのかな?
こんなかわいいメトロノームあるんですね~ほしい!w
記事いろいろ読んでます。
ヨコヤマギター!高いんだろうなぁ~
でも一生かけて一緒に育っていける一本、ほしいなぁ。
モーリスのラウンドバックのギターの記事を見て、
僕のタカミネはバックどころかトップもラウンドだ・・・
モワモワした音なのかな?
やわらかくって好みなのですけど、前で聞いたらどんな音なのかな?
あとカホンがすっごくほしくなりましたw
ソロギにあいそうですよね~^^
そしてまた初心者的な質問で申し訳ないのですが・・・
サイレントギター用のアンプって、どんなのがいいですか?
ローランドのマイクロキューブっていうのが、
ちっちゃくていいかなって思ってるんですけど、
やっぱアコギ用のアンプのほうがいいのかな?
Like
こ~じさま、こんばんは!
ご愛読、ありがとうございます!(笑)
サイレントギター用のアンプですかぁ。
その場合、どういうシーンで使うかを考えた方がいいんじゃないかと思います。
エレキギターの場合、アンプは楽器の一部であり、
アンプのクセによっても音色が変わり、それも楽しみになります。
ところが、アコギのエレアコ用のアンプの場合、
変なクセがなく、なるべくナチュラルに鳴った方いいと思うんですよね。
ローランドのマイクロキューブってのは、
自分で鳴らしたことがないので、良く分からないんですが、
ネットのカタログを見ると、エレキギターのアンプ系統のようですよね?
とすると、そういう設計がされてるのかも知れません。
ナチュラルに鳴るというよりは、歪ませた時の音がいいような。
で、それならば、同じローランドならば
「MOBILE CUBE」という方がいいかもしれません。
↓
http://www.roland.co.jp/products/jp/MOBILE_CUBE/index.html
こちらの方が、なるべく原音再生を目指しているようで、
昔の「ラジカセ」のスピーカー部分を取り出した感じがします。
ご愛読、ありがとうございます!(笑)
サイレントギター用のアンプですかぁ。
その場合、どういうシーンで使うかを考えた方がいいんじゃないかと思います。
エレキギターの場合、アンプは楽器の一部であり、
アンプのクセによっても音色が変わり、それも楽しみになります。
ところが、アコギのエレアコ用のアンプの場合、
変なクセがなく、なるべくナチュラルに鳴った方いいと思うんですよね。
ローランドのマイクロキューブってのは、
自分で鳴らしたことがないので、良く分からないんですが、
ネットのカタログを見ると、エレキギターのアンプ系統のようですよね?
とすると、そういう設計がされてるのかも知れません。
ナチュラルに鳴るというよりは、歪ませた時の音がいいような。
で、それならば、同じローランドならば
「MOBILE CUBE」という方がいいかもしれません。
↓
http://www.roland.co.jp/products/jp/MOBILE_CUBE/index.html
こちらの方が、なるべく原音再生を目指しているようで、
昔の「ラジカセ」のスピーカー部分を取り出した感じがします。
ちなみにボクはこれより少し大きい「CUBE Street」というのを持っているんですが、
割と原音再生でイイ感じです。
↓
http://www.roland.co.jp/products/jp/CUBE_Street/index.html
ただ、ライブとかをやるのでない限り、滅多に使わないので、
どういうシーンでアンプを使うことがあるのか、を考えた方がイイと思います。
割と原音再生でイイ感じです。
↓
http://www.roland.co.jp/products/jp/CUBE_Street/index.html
ただ、ライブとかをやるのでない限り、滅多に使わないので、
どういうシーンでアンプを使うことがあるのか、を考えた方がイイと思います。

必着仕事人さま、おはようございます。
amazonで6615円でした。
デジタルなら、もっと機能がついて3000円くらいからありますよね。
確かに機能で選ぶならデジタルなんですが、
その値段だとピッ、ピッ、ピッという電子音。
これがボクにはイマイチなんですよね。
その点、こちらは音がイイ!!
機能はなくても、材やデザイン、そして音は、
断然こちらの方が上で、6615円も高いとは思いません。
amazonで6615円でした。
デジタルなら、もっと機能がついて3000円くらいからありますよね。
確かに機能で選ぶならデジタルなんですが、
その値段だとピッ、ピッ、ピッという電子音。
これがボクにはイマイチなんですよね。
その点、こちらは音がイイ!!
機能はなくても、材やデザイン、そして音は、
断然こちらの方が上で、6615円も高いとは思いません。

こんばんは^^
モバイルキューブとキューブストリートをアマゾンで見てきました。
モバイルのほうはカラオケもできたりするのが楽しそうですね!
キャンプとかに持ってくと遊べそうです^^
ストリートはちょっと本格的!
ナナメになってるとことかミュージシャンぽいですね~
値段も相応に・・・w
使うシーンはというと、全然人様に聞かせてどうこうとかいうレベルではないので、SGでソロギの練習の合間の息抜きに弾き語りでもしよっかな~ってときにちょっと音を出してみたいって感じです。
あと、年代モノのタカミネちゃんが、エレアコなのにいまだかつてアンプにつなげたことがないというカワイソウな子なので・・・w
必着仕事人さん挨拶が遅れてごめんなさい、はじめまして^^
仕事人さんはどんなギタリストなのかな?
モバイルキューブとキューブストリートをアマゾンで見てきました。
モバイルのほうはカラオケもできたりするのが楽しそうですね!
キャンプとかに持ってくと遊べそうです^^
ストリートはちょっと本格的!
ナナメになってるとことかミュージシャンぽいですね~
値段も相応に・・・w
使うシーンはというと、全然人様に聞かせてどうこうとかいうレベルではないので、SGでソロギの練習の合間の息抜きに弾き語りでもしよっかな~ってときにちょっと音を出してみたいって感じです。
あと、年代モノのタカミネちゃんが、エレアコなのにいまだかつてアンプにつなげたことがないというカワイソウな子なので・・・w
必着仕事人さん挨拶が遅れてごめんなさい、はじめまして^^
仕事人さんはどんなギタリストなのかな?



こんばんは~^^
仕事人さんはAC33ですか!
早速アマゾンに見物に・・・わぁ・・・高いw
いつかうまくなったときの目標にしますw
そして、僕のモバイルキューブが届きました~^^
思ったよりちっちゃくて、かわいい!
でもずっしり高級な感じ!
あれ・・・ケーブルとACアダプタがなかったw
アマゾンでポチポチ。
あさってまでオブジェ状態~^^
仕事人さんはAC33ですか!
早速アマゾンに見物に・・・わぁ・・・高いw
いつかうまくなったときの目標にしますw
そして、僕のモバイルキューブが届きました~^^
思ったよりちっちゃくて、かわいい!
でもずっしり高級な感じ!
あれ・・・ケーブルとACアダプタがなかったw
アマゾンでポチポチ。
あさってまでオブジェ状態~^^

おはようございます^^
いえいえ、僕がちゃんと読んでなかったんですよw
もともとモバイルっていうだけに、屋外で電池駆動がメインらしいのでアダプタ別売りみたいですw
んで、やっと昨夜音が出せました~^^
ちっちゃいけどいい音です!
アコギの音もエレキの音も出せて、いろいろいじって遊んじゃいましたw
アドバイス感謝感謝です!^^
いえいえ、僕がちゃんと読んでなかったんですよw
もともとモバイルっていうだけに、屋外で電池駆動がメインらしいのでアダプタ別売りみたいですw
んで、やっと昨夜音が出せました~^^
ちっちゃいけどいい音です!
アコギの音もエレキの音も出せて、いろいろいじって遊んじゃいましたw
アドバイス感謝感謝です!^^

こんばんは^^
モバイルキューブを買って、サイレントギターがサイレントではなく騒音ギターになってるこ~じですw
超お気に入りのモバイルキューブに、ひとつだけ難点が!
それは、押さえ不足のビビリや、速い運指のときの余計な音まできっちり再現されてしまうこと!w
うあ~ん、イヤホンだとなんだかうまくなったように錯覚してたのに~w
あらためて南澤先生のCDとか聞くと、やっぱりきちんと出したい音だけ出してるんだなぁって感じます。
話はかわりますが、ソロギはじめてからいろいろブログをまわっているのですが、コン太郎さんっていうひとのブログにも最近お世話になってます。
なんでも横山ギターの合宿があって、そこであこぎひとさんと同室だったとか!^^
わーいわーい、なんだか輪がつながったみたいでうれしかったです!
モバイルキューブを買って、サイレントギターがサイレントではなく騒音ギターになってるこ~じですw
超お気に入りのモバイルキューブに、ひとつだけ難点が!
それは、押さえ不足のビビリや、速い運指のときの余計な音まできっちり再現されてしまうこと!w
うあ~ん、イヤホンだとなんだかうまくなったように錯覚してたのに~w
あらためて南澤先生のCDとか聞くと、やっぱりきちんと出したい音だけ出してるんだなぁって感じます。
話はかわりますが、ソロギはじめてからいろいろブログをまわっているのですが、コン太郎さんっていうひとのブログにも最近お世話になってます。
なんでも横山ギターの合宿があって、そこであこぎひとさんと同室だったとか!^^
わーいわーい、なんだか輪がつながったみたいでうれしかったです!
こ~じさま、こんばんは!
普段はひとりで練習しているソロ・ギターですが、
たまに集まりがあると、初めての人とでもすぐに友達に慣れちゃうのも
ソロ・ギターの魅力なんですよね!
ギターの前ではみんな平等でとても平和な感じです。
こ~じさんも機会があったら是非!!
Facebookの中には「南澤大介一門“ソロ・ギターのしらべ”ファン倶楽部」というグループページも立ち上げてあります。
認証制ですが、Facebookをされているようでしたら、いかがでしょうか??
コン太郎さんも参加されていますし、そんなところからも輪が広がりますよん。
普段はひとりで練習しているソロ・ギターですが、
たまに集まりがあると、初めての人とでもすぐに友達に慣れちゃうのも
ソロ・ギターの魅力なんですよね!
ギターの前ではみんな平等でとても平和な感じです。
こ~じさんも機会があったら是非!!
Facebookの中には「南澤大介一門“ソロ・ギターのしらべ”ファン倶楽部」というグループページも立ち上げてあります。
認証制ですが、Facebookをされているようでしたら、いかがでしょうか??
コン太郎さんも参加されていますし、そんなところからも輪が広がりますよん。