<< こんなギターがあったら?      アナログのメトロノーム >>

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_21154873.jpg

 今年は去年に比べて良くないんです。

 今年に入って、仕事のポジションが変わって、
 けっこう大変になって、それになかなか慣れなかったり、
 そんな時に東日本大震災があって、あれこれ混乱したり、
 気苦労も多かったりして、体調も良くなかったり、
 今年は去年に比べて良くないんです・・・。


ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_21375760.jpg

 そんな中で、去年より明らかに良かったのが
 今年、2011年9月10日(土)~11日(日)に行われたヨコヤマギターズ主催の
 「ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー」です!

  (去年の様子は→ こちら

 なんと言いましょうか、まったくもって日常を忘れ去り、
 ギターだけの時間を心から堪能して心の洗濯ができたという感じです。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_21434919.jpg

 合宿は、昼食のあと、ギターレッスンからスタート。
 まずはじめは、松井祐貴先生による特殊奏法の基礎です。

 今回の合宿は、参加人数もレッスン会場も、
 そして松井先生のレッスン内容も去年よりグレードアップ!

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_2151482.jpg

 参加者全員がギターをたたいて音を出すという珍しい光景。
 だけど何だかとっても分かりやすかったし、コツをつかめた感じです。

 そんなこんなで、1レッスン目の90分が終了。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_21545838.jpg

 続いては、南澤大介先生の90分。

 ソロ・ギターを綺麗に聴かせるの弾き方のコツの中でも、
 なかなか分かりずらい「消音」についてをじっくりとレッスンしてくれました。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_2157275.jpg

 さらに「質問コーナー」では、音楽理論を交えた話まで展開。
 ここでも去年よりグレードアップした感じです。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_21584651.jpg


 そして、レッスン後は夕食のバーベキュー!

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_220104.jpg


 もうこれが去年より格段にグレードアップしてまして、ものすごいボリュームです!

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_2221824.jpg
 

 もうみんな、美味しいと笑顔が絶えませんねぇ~~。

 ギターを楽しんで美味しいものを食べて、
 好きなことだけしかやってませんからねぇ~。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_223364.jpg

 いや~本当に美味しかったです。
 でも、ごめんなさい。もっといろいろなメニューがあったんですが、
 食べるのに夢中になって写真を撮ってないことが多くって・・・。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_2252810.jpg

 さて、夕食後。
 こちらでは松井先生の演奏をこんなに間近で堪能!!

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_2264317.jpg

 奥のメインステージでは、今年も始まりましたっ
 長渕剛の名曲の数々のノンストップ熱唱大会っ!!

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_228269.jpg

 そこから少し離れたセカンドステージでは、
 南澤先生によるソロ・ギターの演奏です。

 なんと月明かりの下のでソロ・ギター!
 幻想的で、まさに夢のような時間でした!!



ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_22105822.jpg

 えっ?もうこんな時間!?
 アッという間に夜が更け、翌日はヨコヤマギターズの工房見学です。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_22122374.jpg

 普段、楽器屋さんだったら、
 高いところのガラスケースに展示してあるような高価なギターが
 何気なく置いてあって、自由に試奏できます。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_22143542.jpg

 そして、ここでも南澤先生や松井先生の演奏を堪能しながら、
 ギターの材の違いによる音の違いも聴き比べたり、
 まあ、なんともぜいたくな時間です。

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_22161049.jpg

 いや~、本当に充実した1泊2日(4食付き)でした!

 この夢のような日はアッという間に過ぎ、すぐにまた冷静な日常が始まりましたが、
 何だか行く前より、心が軽くなった感じです。

 今年は去年に比べて良くなかったんですが、
 いい方向に変わっていく、そんなきっかけを貰ったような
 今年の「ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー」でした。

 南澤先生、松井先生、横山さんはじめ、ヨコヤマギターズ(ワンダートーン)の皆さん、
 料理を作ってくれたケイタさん、コータローさん、そして参加された皆さん、
 本当にありがとうございました!

 ギターを堪能するだけでなく、心の休日となりました。

 これは、こうなってくると、来年も楽しみですねぇ!!

ソロギター合宿~横山ギター工房探訪ツアー2011_c0137404_23164162.jpg
TOP OF THE WORLD!!


 当日の模様は、
   「ヨコヤマギターズのウェブサイト」内の「ブログ」にも掲載されています。
    → ソロギター合宿&工房探訪ツアー2011<前編>
    → ソロギター合宿&工房探訪ツアー2011<後編>

 南澤大介先生の「ブログ」にも掲載されています。
    → ソロギター合宿&横山ギター工房探訪ツアー2011・その1
    → ソロギター合宿&横山ギター工房探訪ツアー2011・その2

 そしてこちらは松井祐貴先生の「ブログ」です。
    → ソロギター合宿&横山ギター工房探訪ツアー2011

by acogihito | 2011-09-14 22:25 | ★アコギ関連 | Comments(18)  

Commented by 必着仕事人 at 2011-09-14 23:20 x
同じ二日間の日記を、この様に演出するとわぁ・・・

いや〜!あこぎひとさんのBlogに脱帽!!!

毎回思うんですが、写真が素敵です。

これからも末永く、いや・・・

一生の友達でいて下さいね〜!!!
Commented by acogihito at 2011-09-14 23:48
必着仕事人さま、こんばんは!

(^^ゞ いやぁ、お褒めいただきありがとうございます。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!

次、大阪へ行けたら行きますんで!!
Commented by kosaka yuko at 2011-09-14 23:59 x
わー!素敵、素敵! レポ楽しみにしてました!

ほんとにパワーアップ!しかも臨場感たっぷりで、見ていてワクワク!
いいですね〜。

好きなことで気持ちも軽やかになるのが一番ですネ

いい材との出会いもあったかもしれませんネ(^^)!


Commented by acogihito at 2011-09-15 00:11
kosakaさま、こんばんは!

コメントありがとうございます!!

いや~、今年の合宿は本当に良かったです。
ありがたかったです!!

そして、イイ材との出会いもあったんです!!

ヨコヤマギターズではウクレレも作っているので、
来年はギターだけでなく、「ウクレレ班」もできるといいですよね!

そうすれば、kosakaさんも参加できますよね!!

今度、提案してみよう!!
Commented by at 2011-09-16 13:43 x
お久しぶりです。

すっごく楽しそうですね!
僕も行ってみたかった><
ただギターの練習が相変わらずまったりペースでしか
行えていない自分なので・・・。

こんな奴ですが自分も次何かイベントがあれば
参加させていただきたいです!
Commented by acogihito at 2011-09-16 20:08
狼さま、こんばんは!お久しぶりです。

はい、申し訳ないですが、すっごく楽しかったです。

で、参加者の中にはギターの上手い人、それほどでもない人、いろいろいたんだと思います。
だけど、一人一人が弾き比べることもないですしねぇ。

それぞれのレベルは違うんでしょうけど、みんな「ギターが好き」ということでは同じなので、すっごく楽しいんですよね!

次に機会があるときは、ぜひ参加してください!!
みんなで楽しみましょう!!
Commented by こ~じ at 2011-09-16 22:16 x
あこぎひとさん、みなさんこんばんは^^

合宿、楽しそう~

高級横山ギターなんか見たら、よだれたらして動かなくなりそうw

フェイスブック、最近よく聞くなぁと思って登録はしてみたのですが、なんだかいまいちよくわかっていませんw

南澤先生のページも見ましたが、「スクールに通ってた人の集まり」って書いてありました・・・



Commented by kosaka yuko at 2011-09-16 23:17 x
いい材、あったのですね〜!
収穫ですネ♪

ヨコヤマギターズさんのウクレレは大阪の三木楽器さんでちょびっとだけ試奏させてもらいましたヨ(^^)。
今年の初めの頃だったかでしょうか。

ウクレレ班かぁ、素敵ですね〜。
てんやわんやにならないでしょうか(^^;)心配性です(笑)!
Commented by acogihito at 2011-09-16 23:36
こ~じさま、こんばんは!

facebookの「南澤大介一門 ソロ・ギターのしらべファン倶楽部」のグループページは、
島村楽器のセミナーも含め、南澤先生に
直接ならったことのある人の集まりであることを基本としています。

ただ、これに関しては必ずしも絶対条件ではありません。

実際に習ったことのない方、習いたくても地理的条件で習えないような方も
大勢いらっしゃいますよん!
Commented by acogihito at 2011-09-16 23:41
kosakaさま、こんばんは!

そうなんです。いい材があったんです。
でも、いい材って高価なんですよねぇ~・・。

そんなこんなで大阪のサウンドメッセでも
「話を詰めたいな」などと思っているところなんです。

う~む、だいぶ本気になってきています。
大丈夫なのか??
Commented by こ~じ at 2011-09-19 20:32 x
こんばんは^^

フェイスブック、参加申請してみます~
はじかれても気にしない!w

ウクレレ班なんてのもできるんですね!

今、コン太郎さんの持ってる
Woodware axiom LNS600SC
っていうミニギターがすっごく欲しくなってます^^

ミニギター班なんてのも?w

Commented by acogihito at 2011-09-19 21:15
こ~じさま、こんばんは!

facebookの「南澤大介一門 ソロ・ギターのしらべファン倶楽部」へは、
南澤先生自ら承認してくれました。

それらでもどうぞよろしくお願いします!
Commented by こ~じ at 2011-09-20 07:39 x
やったぁ~^^

ありがとうございます!

早速ごあいさつを書き込もうとしたら、エンター押すたびに投稿されちゃってこまぎれに・・・w

改行はどうやってするのですか?
Commented by acogihito at 2011-09-20 23:40
こ~じさま、こんばんは!

改行はシフトキーを押しながらエンターすれば、OKです。
Commented by こ~じ at 2011-09-21 22:40 x
こんばんわ^^

改行できるようになりましたw
ありがとうございます!

ここ数日仕事が遅くなってギターあまり弾けてない・・・

でも友達からギタースタンドをもらって、
サイレントギターを立てたらすごくかっこよくて、
眺めて満足していますw

今まで壁に裏向きに立ててたから・・・w

Commented by acogihito at 2011-09-22 12:58
こ~じさま、こんにちは!

ボクもこのところ仕事が忙しくて、
なかなかじっくり弾けない状態です。

早く落ち着きたいところですが、もう少しかかるかなぁ・・。
Commented by こ~じ at 2011-09-22 21:31 x
こんばんは^^

弾けないと欲求不満がたまりますよね~w

フェイスブック、改行はできるようになったけど、癖で右手薬指がついついエンターしてしまいそうになるので、びくびくしながら書いてますw

横山ギターのフチにRをつけた記事を読んできました。

現在所有のTamaminePT112の前に、同じTakamineのTSS06っていうのも持ってたんですが、ドレッドノートでカドがあって、けっこう痛かったですw

体が小さいからドレッドノートは無理なのかな・・・
と思ってPT112をがんばって買っちゃいましたw
(PT112は全面カドがまったくないです)

こんなふうにカドを丸めてくれるのってすごいですね!

あと、写真の、木材の感触がしそうな薄い塗装を見てよだれがw



Commented by acogihito at 2011-09-24 07:04
こ~じさま

木材の感触がしそうな薄い塗装というのはヨコヤマギターのことでしょうか?

はい、これはいいですよ!

それまでボクが思っていたギターの値段からすれば、
随分高価なギターでしたが、
それを欲しいと思い、注文し、そして出来上がった今の
ステップごとに自分のギターの練習目標がはっきりしましたので、
指針としてもとてもいいギターとなっています。

<< こんなギターがあったら? アナログのメトロノーム >>