南澤大介先生のソロ・ギター教室、千葉で開催!!
(この記事は2011年のものです)

このブログをご覧になってくださる皆さんには、
いまさら改めてご紹介することもないかと思いますが、
ギター1本でロックやポップスの名曲を演奏した
CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズの著者である南澤大介先生。
累計35万部を突破(2010年現在)という、
楽譜としては異例のベストセラーを続けているということは、
それだけ多くのファンがいるということですよね!
そんな南澤大介先生の「ソロ・ギターのしらべ」直伝レッスンが
「千葉」で行われることになりました!!

教室となる千葉市文化センターのスタジオⅡ

南澤先生に直接、指導を受けられるだけでなく・・・

その演奏を目の前で見て、聴くことができます!

このブログをご覧になってくださる皆さんには、
いまさら改めてご紹介することもないかと思いますが、
ギター1本でロックやポップスの名曲を演奏した
CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズの著者である南澤大介先生。
累計35万部を突破(2010年現在)という、
楽譜としては異例のベストセラーを続けているということは、
それだけ多くのファンがいるということですよね!
そんな南澤大介先生の「ソロ・ギターのしらべ」直伝レッスンが
「千葉」で行われることになりました!!
場所は、JR千葉駅から徒歩10分の「千葉市文化センター」6階・スタジオⅡ。
日程は、来年(2012年)の
1月22日、2月12日、3月18日、
4月22日、5月20日、6月17日(すべて日曜日)で、
半年6回分を1期(一区切り)とします。
レッスン時間は、1コマ25分 (2コマ続けての受講も可能です)。
受講料は、1コマ25分×6回分/消費税込みで、30000円。
(2コマだと55分×6回分で60000万円)
レッスンは、「ソロ・ギターのしらべ」シリーズから選んだ曲を
レクチャーしてもらうだけでなく、
作曲、アレンジ、楽譜の書き方、耳コピ、打ち込み…など、
内容は、南澤先生に聞きたいことならなんでもOKだそうです。
う~ん、南澤先生のレッスンを地元・千葉で受けられるようになるなんて
夢のようですねぇ!!
お申し込み(お問い合わせ)は、こちらの「メール・フォーム」から、
「千葉レッスンの申し込み」を選んで、
(1) 郵便番号、(2) ご住所、(3) お名前、(4) 電話番号(緊急連絡時のみ使用)、
(5) メールアドレス、(6) ご希望のコマ数 (1コマ、または2コマ続けて)、
を明記してご連絡下さい。
折り返し、南澤先生からレッスン時間希望表やお振込先などの詳細の連絡が来ます。
そもそもこの企画は、千葉市文化振興財団主催の
「ソロ・ギターを学ぼう!!」という教室が千葉で開かれたのがきっかけで、
そこで出会った仲間たちと共に南澤先生にお願いして実現した教室です。
なので、告知も南澤先生のホームページとこのブログくらいなもんです。
とはいえ、レッスンのコマ数には限りがありますから、
もし時間その他ご都合がつく方、「おっ、それならば!」と思いの方はお早めにどうぞ!
ボクも「2コマ」ほどレッスンしていただく予定です。
みんなで一緒にソロ・ギターを楽しみましょう!
そしてみんなで千葉をソロ・ギターが盛んな聖地にしていこうじゃありませんか!(なんて)



タグ:
by acogihito | 2011-10-04 23:39 | ★アコギ関連 | Comments(10)

レッスン部屋 すごくきれいですね
千葉はよい施設が完備されているんだな~と
びっくり
千葉はよい施設が完備されているんだな~と
びっくり
Like
まきろんさま、こんばんは!
ありがとうございます。
写真には写っていませんが、反対側には大きな窓があって、
その外にはベランダがあって、
マンションの1室がスタジオになっているようでなかなかの雰囲気です。
でもこの部屋は本当はバンド用なんですよね。
エレアコをアンプにつないでガンガン鳴らすこともできちゃいます。
ありがとうございます。
写真には写っていませんが、反対側には大きな窓があって、
その外にはベランダがあって、
マンションの1室がスタジオになっているようでなかなかの雰囲気です。
でもこの部屋は本当はバンド用なんですよね。
エレアコをアンプにつないでガンガン鳴らすこともできちゃいます。

いいなぁ!
高価そうなアンプ!
鳴らしてみたい~w
ところで、サイレントギター買ってから
タカミネちゃんがやきもち焼いてか
なんだか鳴ってくれなくなっちゃって
しばらくそっとしといたのですが、
今日久しぶりに弾いてみたら、
めっちゃいい音出してくれましたw
「やっぱりアタシがいいんでしょ?
しょうがないわねぇ・・・浮気は許してあげる!」
とか言ってるみたいでw
気のせいとか気候のせいとかだとは思いますけど、
やっぱギターって生きてますねぇ^^
イキオイで電池入れ替えて、
モバイルキューブにつなぐと(アンプ初体験)
とんでもない爆音がw
タカミネちゃん・・・夜中にはしゃぎすぎw
高価そうなアンプ!
鳴らしてみたい~w
ところで、サイレントギター買ってから
タカミネちゃんがやきもち焼いてか
なんだか鳴ってくれなくなっちゃって
しばらくそっとしといたのですが、
今日久しぶりに弾いてみたら、
めっちゃいい音出してくれましたw
「やっぱりアタシがいいんでしょ?
しょうがないわねぇ・・・浮気は許してあげる!」
とか言ってるみたいでw
気のせいとか気候のせいとかだとは思いますけど、
やっぱギターって生きてますねぇ^^
イキオイで電池入れ替えて、
モバイルキューブにつなぐと(アンプ初体験)
とんでもない爆音がw
タカミネちゃん・・・夜中にはしゃぎすぎw
こ~じさま、こんばんは!
写真に写っているのはヤマハのエレキギター用のアンプと、ボーカルアンプです。
アコギを通すならボーカルアンプの方がナチュラルでいいかな?
でも、ローランドのジャズコーラスというアンプだったら、エレキギター用でも
綺麗なコーラスがかけられ、その広がり感はなかなか良かったりします。
お近くにレンタルスタジオがあれば、一度、爆音で鳴らしてみるのもいいかもしれません!
写真に写っているのはヤマハのエレキギター用のアンプと、ボーカルアンプです。
アコギを通すならボーカルアンプの方がナチュラルでいいかな?
でも、ローランドのジャズコーラスというアンプだったら、エレキギター用でも
綺麗なコーラスがかけられ、その広がり感はなかなか良かったりします。
お近くにレンタルスタジオがあれば、一度、爆音で鳴らしてみるのもいいかもしれません!

爆音でオンチなギター・・・
う~~~www
いつかやってみたいです!
写真の、南澤先生のとなりにあるアンプって、
先生が使ってるやつですか?
ちっちゃいけど、やっぱり先生が使ってるんだから
高いんだろうなぁ・・・!
どんな音か聞いてみたいです!
今、純粋に生音を楽しめるギターがすっごく欲しくなってますw
コン太郎さんのアクショムか、
あこぎひとさん発案の準サイレント生ギター、
あ~~~物欲がぁwww
う~~~www
いつかやってみたいです!
写真の、南澤先生のとなりにあるアンプって、
先生が使ってるやつですか?
ちっちゃいけど、やっぱり先生が使ってるんだから
高いんだろうなぁ・・・!
どんな音か聞いてみたいです!
今、純粋に生音を楽しめるギターがすっごく欲しくなってますw
コン太郎さんのアクショムか、
あこぎひとさん発案の準サイレント生ギター、
あ~~~物欲がぁwww
こ~じさま、こんばんは!
先生の使っているアンプはAERのアンプです。
http://www.kikutani.co.jp/index.php?mode=list&lv1_id=3&lv2_id=120&condition=category
かなり高価なアコースティックギター用のアンプです。
まあ、ちょっとつなぐにはいいアンプなんですけど、
だけどボクには値段ほどの価値を感じないというか、
この値段を出すなら、小型のステレオのPAを
買った方がいいんじゃないかと思っちゃいます。
こんなやつです。
↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EEPA150%5E%5E
あ、このアンプは南澤先生のものではありません。
先生の使っているアンプはAERのアンプです。
http://www.kikutani.co.jp/index.php?mode=list&lv1_id=3&lv2_id=120&condition=category
かなり高価なアコースティックギター用のアンプです。
まあ、ちょっとつなぐにはいいアンプなんですけど、
だけどボクには値段ほどの価値を感じないというか、
この値段を出すなら、小型のステレオのPAを
買った方がいいんじゃないかと思っちゃいます。
こんなやつです。
↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EEPA150%5E%5E
あ、このアンプは南澤先生のものではありません。

わぁ!
こんなのもあるんだ!
べリンガーとか初めて聞きました。
てかPAというものがどんなものなのか
よくわかっていませんが^^;
なんか見た目だけで僕のツボにはまってしまって、
また眠れなくなりそうw
こんなのもあるんだ!
べリンガーとか初めて聞きました。
てかPAというものがどんなものなのか
よくわかっていませんが^^;
なんか見た目だけで僕のツボにはまってしまって、
また眠れなくなりそうw
こ~じさま、こんばんは!
PAというのは、Public Address(パブリック・アドレス)の略で
拡声装置の総称です。
まあ、ギターのアンプも拡声装置ですからPAとしても使えますが、
一般的にPAと言えば、コンサートなどのでかい拡声装置、
アンプとスピーカーとミキサーのセットのことを言います。
で、その小型のPAは、
ちょっとしたイベントなどで使うことを目的に設計された拡声装置で、
それにギターやマイクなどをつなげば、
ちょっとしたコンサートができるというものです。
ギターのために設計されたアンプだけではないので、
いろいろな用途に使えると思います。
PAというのは、Public Address(パブリック・アドレス)の略で
拡声装置の総称です。
まあ、ギターのアンプも拡声装置ですからPAとしても使えますが、
一般的にPAと言えば、コンサートなどのでかい拡声装置、
アンプとスピーカーとミキサーのセットのことを言います。
で、その小型のPAは、
ちょっとしたイベントなどで使うことを目的に設計された拡声装置で、
それにギターやマイクなどをつなげば、
ちょっとしたコンサートができるというものです。
ギターのために設計されたアンプだけではないので、
いろいろな用途に使えると思います。

なるほど!
いろんな電子楽器をまとめてPAにつないで、
ちゃんとミキシングしてスピーカーに出せるって感じですね!
今は音楽仲間もいないし、
買ってもわけわかめだろうけど、
コクピットみたいなメカメカしさはよだれものですw
いろんな電子楽器をまとめてPAにつないで、
ちゃんとミキシングしてスピーカーに出せるって感じですね!
今は音楽仲間もいないし、
買ってもわけわかめだろうけど、
コクピットみたいなメカメカしさはよだれものですw