「ジェリスト」 その後(1)

「ジェリスト」を使い始めて3週間以上が経ちましたので、ここで経過報告。
結論としては、今のところ問題もなく、とてもいい感じです。
グラスネイルの場合、3週間も経ってくると、
爪の周囲が浮いてはがれてくることがあるんですが、
「ジェリスト」の方がそれが少ない。
また、多少、それがあったとしても、
グラスネイルのように浮いた部分が白く目立つことが無いので、
気になりません。
写真の人差し指は、
一部浮いてきたところがはがれたので、
塗りが残っているところがカクカクしていますが、
中指、薬指は、どこが塗ってあるところで、
どこが自爪が伸びたところか、
境目が分かりづらいですよね?
これはなかなかいい感じです。
たぶん、ジェリストはソークオフタイプ(ソフトタイプ)で、
硬質なグラスネイルと比べて弾性がありますから、
爪が伸びてくる歪みに対して強いのかな?という感じです。
それにこの3週間の間にちょっとした力仕事もしたんですが、
割れるようなこともありませんでした。
グラスネイルだったら、力がかかったら割れたかもしれません。
それもいい感じです。
ちなみに、親指の爪が汚いのは、
グラスネイルにジェリストをつなぎたしているから。
親指の爪の先端部分、やや黄色い部分がグラスネイルなんですが、
付け根に近い部分がはがれ落ちたので、
その部分にジェリストを追加して塗ってみました。
少し白くなっている部分は浮いているのかもしれません。
音は、グラスネイルよりはやわらかい材質な分、音質も柔らかい感じ。
弦と当たるカチカチした音は小さいです。
グラスネイルが岸部眞明さん的ならば、
ジェリストは南澤大介先生的という感じでしょうか。
ただ、材質がやわらかい分、グラスネイルより減りは早いかも。
ストローク系にはグラスネイルの方が良い??
ところで、このジェリストの「スターターセット」には、
ジェリストをやめたい時、はがすというか、溶かすというか、
そういうオフする時のために使う「リムーバー」という薬剤が入っていません。
説明書によると、「ジェル用リムーバー」「コットン」「アルミホイル」を
別途用意するよう指示されていますが、市販のものならどれでもいいんでしょうかね?
たぶん、それで良さそうなんですが、その辺の詳しいことは書いてありません。
また、ボクの場合、グラスネイルの時は、
オフする(完全にはがす)ということはほとんどなく、
ある程度、自爪が伸びてきたら、またははがれてきたら、
その部分に追加で塗り足して、
常にグラスネイルを塗った状態にしていました。
ジェリストの場合、それができるのか?
たぶん、親指のグラスネイルのはがれたところに追加で塗っても
なんとかなっているので、大丈夫かなとは思っているのですが、
それは今後の課題です。
とりあえず、3週間以上経って、ジェリストの感想は、
これはいいぞ!という感じです。

ところでジェリストは硬化させるための特定の波長の光に反応するため、
専用のLEDライトを当てると、↑このように光って見えます。
なんかちょっとオカルトチック!
(関連記述)→ 「ジェリスト」 これはギタリストにもいいかも!!
「ジェリスト」 その後(2) 補修
「ジェリスト」 その後(3) 重ね塗り
by acogihito | 2012-07-21 00:10 | ★アコギ関連 | Comments(2)