2012年8月26日

2012年8月26日、日曜日の夕方。
ボクは自宅の最寄りの新検見川駅から
JR中央・総武線(上図の黄色いライン)に乗って、一路、西の東京方面へ。
秋葉原駅を越え、その日、水道橋駅が最寄りの東京ドームで開かれていた
AKB48の前田敦子さんの卒業コンサートを見るわけではありません。
飯田橋駅からも行ける日本武道館で開かれていた
「24時間テレビ35 愛は地球を救う」を見に行くわけでもありません。
1万人が踊り、100万人の見物客が訪れるという
「第56回東京高円寺阿波おどり」を見るために高円寺駅に向かったわけでもありません。
向かったのはもう少し先の西荻窪駅。

西荻窪の「アコースティック・カフェ」というお店で
「ぷう吉」くんのソロ・ライブがあるというので見に(聴きに)行ったのでした。
ぷう吉くんと初めてお会いしたのは4年前。
南澤大介先生が大阪の「MIKIミュージックサロン心斎橋」で行っている
「ソロ・ギター講座」の発表会に初めて遊びに行った時です。
この時の生徒さんの一人としてぷう吉くんもいたんですよね。
その後、CDを発売して本格的にプロの道に進み、
最近は拠点を横浜に移したと聞いたので
ライブがあったら是非行ってみたいと思ってたんです。
いやぁ~良かった!
ぷう吉くんの場合、
ぷう吉という芸名からするとちょっととぼけたお笑いのような感じですが、
演奏する音楽はとってもアダルト。
ドン・ロスなどのような外国人ギタリストのようなセンスでとってもいいんですよね。
ソロ・ライブとして、ちゃんとしたライブをお聴きするのは初めてだったんですが、
実にしっかりしたものでした。
なんか成長も感じられるようでとっても嬉しくもあります。
ただ、そうであればあるほど、
ボクにはぷう吉という芸名と演奏にギャップを感じてしまって
ちょっと残念な気もしちゃうんです。
親しみやすいぷう吉という名前は愛称として残すとして、
本名とか、別な横文字的な芸名で、
もっと大人っぽく渋く迫った方がいいんじゃないかなぁ?
その方が曲のイメージと演奏者のイメージが一体化していいんじゃないかなぁ??
または、お笑いとしてのビートたけしと
監督・文化人としての北野武とを使い分けるような感じとか・・。
・・などと勝手に思ったりしちゃうんですよね。
とはいえ、そのギャップが良さでもあるし・・・。
いずれにしても今後に大いに期待したいギタリストです!
頑張れっ!!

タグ:
by acogihito | 2012-08-27 20:52 | ★アコギ関連 | Comments(4)

関西人なのかな?
ぷう吉ちゃんは、ぷう吉ちゃんでいて欲しいです〜♪♪♪
私も、成長したぷう吉soundを聞きたいっす〜!!!
ぷう吉ちゃんは、ぷう吉ちゃんでいて欲しいです〜♪♪♪
私も、成長したぷう吉soundを聞きたいっす〜!!!
Like

お久しぶりです。ぶう吉さんは、acogihitoさんのブログ。南澤先生のブログで知りました。今はツイッタ―でぶう吉さんの近況を追いかけている感じです。
あとツイッタ―で知った方がいまして。矢後慶太さんという方なのですが、埼玉に在住ということで自分の地元。なんか親近感が湧いてしまい、頑張ってほしいな~と思っている方です。
あとツイッタ―で知った方がいまして。矢後慶太さんという方なのですが、埼玉に在住ということで自分の地元。なんか親近感が湧いてしまい、頑張ってほしいな~と思っている方です。
必着仕事人さん、こんにちは!
いや~、ぷう吉くんの親しみやすさはぷう吉くんのままでいいんですが、
音楽の雰囲気はもうちょっと横文字的な感じがするんですよねぇ。
アンバランスで良しとしてグッと行くか?
バランスを揃えてイメージを一致させるか??
そう思うほど演奏が良かったです。
いや~、ぷう吉くんの親しみやすさはぷう吉くんのままでいいんですが、
音楽の雰囲気はもうちょっと横文字的な感じがするんですよねぇ。
アンバランスで良しとしてグッと行くか?
バランスを揃えてイメージを一致させるか??
そう思うほど演奏が良かったです。
kisimamuさま、こんにちは!
アコースティックギターの場合、小規模なライブが可能なので、
インディーズ系でも何とかプロとして生活できるようですよね。
その分、身近にアーティストが存在していたりして。
だからと言って乱立しすぎず、
一人ひとりが安っぽくならないで、
高度な次元を保ちつつ頑張って欲しいなと思いますよね。
アコースティックギターの場合、小規模なライブが可能なので、
インディーズ系でも何とかプロとして生活できるようですよね。
その分、身近にアーティストが存在していたりして。
だからと言って乱立しすぎず、
一人ひとりが安っぽくならないで、
高度な次元を保ちつつ頑張って欲しいなと思いますよね。