『 TOP OF THE WORLD 』を弾いてみました!
今年の目標のひとつに「今年こそYouTube に演奏動画をアップする!」と掲げたので、
思い立ったが吉日、早速アップしてみました。
南澤大介先生の「ソロ・ギターのしらべ」第1作に収録されている
カーペンターズの『トップ・オブ・ザ・ワールド』です。
なかなか思ったようにはいかないもんですねぇ。
まだまだ硬さがあるし、弾きそびれたり、リズムがよれたりします・・・。
でも、今はこれがベストでしょう。
そうして徐々に慣れ、第2の目標である
「人前でも緊張しないで演奏する!!」も達成していきたいと思います。
使用ギターは、Morris S-92Ⅱ です。
(関連記述)→ 目指せ!『TOP OF THE WORLD』?
by acogihito | 2013-01-03 14:39 | ★アコギ関連 | Comments(19)

パチパチパチ・・・・♪♪♪
早速のup凄いですね〜!!!
オイラも、いつかわぁ・・・(^_^;)
早速のup凄いですね〜!!!
オイラも、いつかわぁ・・・(^_^;)
Like

お見事!
完璧ですね。
完璧ですね。

これからもどんどんアップされたし。

ステキ! 思わず聴きほれました。 キミと出会う前の中学時代、英語の授業で歌ったあの頃も蘇りました。
みなさん、ありがとうございます!
ブログに今年の目標として「今年こそYouTube に演奏動画をアップする!」という目標を掲げる記事を書いたのが今朝。
だけど、「このままだときっと“また今度”ってことでずっとやらなくなっちゃうのかな?」と思ったので、「じゃあ、今日は休みだし今からやろう!」と思い切ったのが良かったのかもしれません。それに午後からは出かける予定もあったので。
で、撮り始めたら2テイク目に「今のベストはこんなもんかな?」というのが撮れたので、一気にアップさせていただきました。
思い立ったが吉日。勢いが良かったのかもしれません。
これからも少しずつでもアップしていけたらと思います。
>しゅー、
これは「ソロ・ギター」というジャンルというか、弾き方というか、ギター1本で歌も伴奏も弾いちゃう奏法なんだけど、いいでしょう?
ボクはこれに出会って人生が変わったという気がしています。
ブログに今年の目標として「今年こそYouTube に演奏動画をアップする!」という目標を掲げる記事を書いたのが今朝。
だけど、「このままだときっと“また今度”ってことでずっとやらなくなっちゃうのかな?」と思ったので、「じゃあ、今日は休みだし今からやろう!」と思い切ったのが良かったのかもしれません。それに午後からは出かける予定もあったので。
で、撮り始めたら2テイク目に「今のベストはこんなもんかな?」というのが撮れたので、一気にアップさせていただきました。
思い立ったが吉日。勢いが良かったのかもしれません。
これからも少しずつでもアップしていけたらと思います。
>しゅー、
これは「ソロ・ギター」というジャンルというか、弾き方というか、ギター1本で歌も伴奏も弾いちゃう奏法なんだけど、いいでしょう?
ボクはこれに出会って人生が変わったという気がしています。

ずっと前から拝見しています。
なかなかの腕前ですね。いや~私も練習しますよ。
しかし最近は、セミアコでJAZZギターという愛人ができたので、なかなか本妻のS102に会いに行けません。
年もあけてひとつ年をとったので、今年はS102を大事にしますよ。
なかなかの腕前ですね。いや~私も練習しますよ。
しかし最近は、セミアコでJAZZギターという愛人ができたので、なかなか本妻のS102に会いに行けません。
年もあけてひとつ年をとったので、今年はS102を大事にしますよ。

こんばんは。
大変ご無沙汰しております^^
びっくりしました。
こんなにお上手だなんて!
素晴らしい演奏ですね。
これを機に、色々アップされるのを楽しみにしてます。
ちなみに南澤さんの「ソロギターの調べ」では冒頭の
イントロは記載されてないんですけど、何に載っているん
でしょう??
大変ご無沙汰しております^^
びっくりしました。
こんなにお上手だなんて!
素晴らしい演奏ですね。
これを機に、色々アップされるのを楽しみにしてます。
ちなみに南澤さんの「ソロギターの調べ」では冒頭の
イントロは記載されてないんですけど、何に載っているん
でしょう??
オークフィールドさま、ありがとうございます。
JAZZギターもいいですよね!
正式なJAZZギターではないものの、
ソロ・ギターのしらべのジャズ編からも何曲か練習しています。
これからもよろしくお願いいたします。
JAZZギターもいいですよね!
正式なJAZZギターではないものの、
ソロ・ギターのしらべのジャズ編からも何曲か練習しています。
これからもよろしくお願いいたします。
まさをさま、こんばんは!
ありがとうございます。
今回はパッと撮った割にはうまく撮れたので良かったのですが、
間違えずに弾くのは難しいですよね。
でもいい練習になるので、少しずつアップできればいいなと思っています。
ところでイントロですが、
これは南澤先生のレッスンで直接教えてもらいました。
ですので、何かに載っているわけではないんです。
すいません。
その他、しらべには載っていない曲なども教えてもらっています。
ありがとうございます。
今回はパッと撮った割にはうまく撮れたので良かったのですが、
間違えずに弾くのは難しいですよね。
でもいい練習になるので、少しずつアップできればいいなと思っています。
ところでイントロですが、
これは南澤先生のレッスンで直接教えてもらいました。
ですので、何かに載っているわけではないんです。
すいません。
その他、しらべには載っていない曲なども教えてもらっています。

新年おめでとうございます。素晴らしい!かな〜り弾きこんでいるなぁと思いました。譜面にはないイントロ付きフルコーラスも師匠直伝の賜物で良いですね。実演でも動画でも人前で演奏することで上達するんでしょうね...。私は最後のハンマリング&プリングで毎回コケます。
夜、一人で酒飲みながら弾いてるようでは進歩しません(汗)
夜、一人で酒飲みながら弾いてるようでは進歩しません(汗)
kazさま、明けましておめでとうございます。
ありがとうございます。
そうですね、練習はほぼ毎日、少しでも弾くようにしています。
それと師匠直伝の賜物といえば、この曲は右手の消音を結構気を使っていますよ。
あと、最後のハンマリングとプリングはボクも3回に2回は失敗します。
これは成功したのでアップしたのです。(笑)
ありがとうございます。
そうですね、練習はほぼ毎日、少しでも弾くようにしています。
それと師匠直伝の賜物といえば、この曲は右手の消音を結構気を使っていますよ。
あと、最後のハンマリングとプリングはボクも3回に2回は失敗します。
これは成功したのでアップしたのです。(笑)

うんうん、いいねぇ~。 娘もこういうのにハマってくんないかなぁ。(もち、大学受験が終わってからだけど。)勉強しないで絵ばっか描いて、耳コピのアニメ挿入曲なんか弾きまくってないでさ-。(家庭内愚痴でスミマセン) またアップしてね! 楽しみにしてます。
しゅーさま、ありがとう!
でも大丈夫だと思うよ。
こういうのもオタク的趣味だからね。
オタク的趣味は好きなことなら集中してするでしょ。
それに近い分野なら得意になれるよ。
ボクの場合は仕事でも役に立ってます。
それにこういう分野でもアニメの曲もあるよん!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=NDaKSP02NGI
でも大丈夫だと思うよ。
こういうのもオタク的趣味だからね。
オタク的趣味は好きなことなら集中してするでしょ。
それに近い分野なら得意になれるよ。
ボクの場合は仕事でも役に立ってます。
それにこういう分野でもアニメの曲もあるよん!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=NDaKSP02NGI

はじめまして、あこぎひとさま。
時々こちらのブログを拝見させていただいておりました。
いや~。素晴らしい演奏です。
私はまだソロギターを始めて半年のアラフィフおやじですが、
ボケ防止もかねて、楽しくギターを弾いて行きたいと思っております。
また、あこぎひとさんがご紹介なさっていた「ジェリスト」も購入させていただき、
なかなかいい感じです。
時々こちらのブログを拝見させていただいておりました。
いや~。素晴らしい演奏です。
私はまだソロギターを始めて半年のアラフィフおやじですが、
ボケ防止もかねて、楽しくギターを弾いて行きたいと思っております。
また、あこぎひとさんがご紹介なさっていた「ジェリスト」も購入させていただき、
なかなかいい感じです。
おやじベースマンさま、こんばんは!
ありがとうございます。
おやじベースマンさんは、ベースマンというだけあってベース奏者なんでしょうか?
ボクもソロ・ギターを始める前はバンドでベースを担当していたこともありました。
ソロ・ギター、始めてみると、バンドよりごまかしが利かず、けっこう難しかったりしますが、バンドでもできないような曲をギター1本で、すべて一人でできたりするところが魅力だったりします。
今後とも楽しんでいければと思っています。
ありがとうございます。
おやじベースマンさんは、ベースマンというだけあってベース奏者なんでしょうか?
ボクもソロ・ギターを始める前はバンドでベースを担当していたこともありました。
ソロ・ギター、始めてみると、バンドよりごまかしが利かず、けっこう難しかったりしますが、バンドでもできないような曲をギター1本で、すべて一人でできたりするところが魅力だったりします。
今後とも楽しんでいければと思っています。

うますぎて鼻血ごでましたw質問てすけど、指板みなくても感覚でフレット移動ってできます?先生いわく、寝ながらでも弾けるようにみたいなこといっておられたのでw
浜田さま、こんばんは!
どうもありがとうございます。
指板ですが、ある程度は見なくても移動できます。
見てからじゃ間に合わない場合もありますし。
アレクサンダー・テクニークの「ボディ・マッピング」の関連の本を読んだら
(http://acogihito.exblog.jp/11567943/)
人間には誰でも第6感として「筋感覚」というものを持っているそうです。
これは例えば、後頭部に手を当てるなど、見なくても自分の体の位置を分かっている感覚だそうで、となると鍛えれば、確かに見なくても弾けるんだろうなと思います。目の見えない人でも弾けるわけですしね。
またそこには運動神経の良い悪い、器用不器用など、個人差があるのは間違いありませんが、自分のベストまで持っていきたいなぁ~とは思っています。
今後ともどうぞよろしく!
共に楽しみつつ、少しずつでも上達していきましょう!!
どうもありがとうございます。
指板ですが、ある程度は見なくても移動できます。
見てからじゃ間に合わない場合もありますし。
アレクサンダー・テクニークの「ボディ・マッピング」の関連の本を読んだら
(http://acogihito.exblog.jp/11567943/)
人間には誰でも第6感として「筋感覚」というものを持っているそうです。
これは例えば、後頭部に手を当てるなど、見なくても自分の体の位置を分かっている感覚だそうで、となると鍛えれば、確かに見なくても弾けるんだろうなと思います。目の見えない人でも弾けるわけですしね。
またそこには運動神経の良い悪い、器用不器用など、個人差があるのは間違いありませんが、自分のベストまで持っていきたいなぁ~とは思っています。
今後ともどうぞよろしく!
共に楽しみつつ、少しずつでも上達していきましょう!!

リンクの記事読ませていただきました。大変参考になります。自分は、フレットの側面のポジションマークを頼りに弾いてるんですけど、最近ルパンの78のフレット移動を見ないで弾けるようになりたいのですけど、やはり、ずれます。位置が当てはまったとしても、際でなければ、音悪いし悩むところですw天国の階段もお願いします。
浜田さま、こんばんは!
フレットが飛ぶところは、やっぱり外れる確率は高いですよね。
でも、練習していると、だんだんスッとそこへ行くようになるのは慣れというか、
「筋感覚」で体が覚えてきたのかなと思います。
そういう意味では南澤先生の「寝ながらでも弾けるように」につながるんでしょうね。
「天国への階段」もいつかは動画がアップできるくらいに弾けるようになりたいと思っています。
フレットが飛ぶところは、やっぱり外れる確率は高いですよね。
でも、練習していると、だんだんスッとそこへ行くようになるのは慣れというか、
「筋感覚」で体が覚えてきたのかなと思います。
そういう意味では南澤先生の「寝ながらでも弾けるように」につながるんでしょうね。
「天国への階段」もいつかは動画がアップできるくらいに弾けるようになりたいと思っています。