<< ガチガチ、ボロボロ・・・      もっと楽譜を読めるようになりたい >>

『練習曲第6番 単音Ⅱ』を弾いてみました!



 南澤大介先生の著書
 『南澤大介 ソロ・ギターのための練習曲集』より、
 『練習曲第6番 単音Ⅱ』を弾いてみました。

 前回アップした「練習曲第22番 リズムⅠ」と比べると
 やはり圧倒的に練習量が少ない分、なめらかさに欠けますね。
 「単音」の練習曲なのに、音のつながりがスムースではなく
 途切れ途切れです。

 曲としては、「練習曲22番 リズムⅠ」の方が
 自分としては苦手だったんですが、
 練習量の差が出てしまいました。

 まあ、2015年1月31日が期限の
 『みんなで練習曲を弾いてみよう!キャンペーン』に
 「何とかもう1曲、間に合わせたい」というのが目的で
 練習途中でもアップしたので仕方ありません。

 でも逆に言えば、苦手な曲でも
 しっかり練習すれば
 ある程度は克服できるということもわかりました。

 これを励みに
 今後もしっかり練習していこうと思います。


『練習曲第6番 単音Ⅱ』を弾いてみました!_c0137404_14134781.jpg

 ところで、この練習曲集の楽譜は、
 五線譜、TAB譜の上に
 押さえ方や運指を示したダイアグラム譜が書かれた
 3段重ねになっています。

 今回、改めて「これは素晴らしい!」と実感しました。

 というのは、
 練習しはじめた当初、
 まだまだ曲にならず指使いを追っている時には
 ダイアグラム通りだとちょっと押さえづらく
 「なぜこの指を使うんだろう?」という個所があったんですが、
 少しずつ曲として弾けるようになってくると
 前後のつながりで
 その押さえ方だとスムーズに弾けるということを
 実感したんですよね。

 ダイアグラム譜のない「ソロ・ギターのしらべ」シリーズの曲では、
 我流の押さえ方や運指になってしまい、
 レッスンの時に南澤先生から、押さえ方や
 この指を基軸に運指をした方が良いなどと指摘されることもありましたが、
 ダイアグラム譜があれば習わなくてもそこが解決します。

 ソロ・ギターの演奏を伝える楽譜として、
 五線譜、TAB譜、ダイアグラム譜の3つの組み合わせは
 必需品というか、
 ひとつの完成形なんだなぁ~と感じました。

 今後、出版されるソロ・ギターの楽譜は
 すべてこの3段重ねであって欲しいと思います。

『練習曲第6番 単音Ⅱ』を弾いてみました!_c0137404_11205444.jpg

 今回 「練習曲6番」を選んだわけは、
 開放弦の響きが良く、新しい
 トップ材「ジャーマン・スプルース」、
 サイド・バック材「ブラジリアン・ローズウッド(ハカランダ)」の
 『Yokoyama Guitar AR-GB #555』にも合うかな?
 と思ったからです。

 どうもボクは、アコースティック・ギターの
 開放弦を混ぜた和音の響きが好きなようですね。

 ほぼ同じ条件で収録したのですが、
 トップ材「ホワイト・スプルース」、
 サイド・バック材「インディアン・ローズウッド」の
 『Yokoyama Guitar AR-WR #300
 で弾いた
 「練習曲第1番 左手」と比べて
 どうでしょう?

 さらに
 トップ材「ジャーマン・スプルース」、
 サイド・バック材に「カマティロ」を使った
 『Yokoyama Guitar AR-GC #420
 で弾いた
 「練習曲第22番 リズムⅠ」は?

 微妙な音の違いがわかるでしょうか?

 その時の演奏技量の差もあるし
 同じ曲を同じ時に弾かないと
 わかりづらいですかね。

 実際に弾いて聴いてみると
 『AR-GB #555』は、
 倍音が豊かで高域がキラキラしています。

 でも、
 『AR-WR #300』を弾いてみると
 バランスが取れた落ち着いた音がして
 これまた素晴らしい!

 甲乙つけがたいですね!

 また、
 『AR-GC #420』は、
 硬質なパンチのある音がします。

 いやぁ~、素敵なギターに囲まれて幸せです。
 ありがとうございます!!
 夢のようです。


  関連記事
   『練習曲第22番 リズムⅠ』を弾いてみました!
   『練習曲第21番 消音Ⅱ』を弾いてみました!
   『練習曲第2番 右手』を弾いてみました!
   『練習曲第1番 左手』を弾いてみました!
 

by acogihito | 2015-01-25 14:04 | ★アコギ関連 | Comments(14)  

Commented by tomoya5535 at 2015-03-16 11:50
acogihito様

ウ~ン、ソロギター奥深く難しいですね。
何からやったらいいか遠回りが一番近道の
ような感じがします。

弾きたい曲もあり、YouTube等の動画からも
コピーしたいですが奥深く、この教則本から
地道に学ぶのが一番いい感じがします。

動画が大変参考なります!
有り難うございます!
Commented by acogihito at 2015-03-16 20:50
tomoya5535さま、こんばんは!
コメントありがとうございます。

『南澤大介 ソロ・ギターのための練習曲集』は、
自分が苦手なポイントを的確に練習できるのでいいですよ。
しかも単なるフレーズ練習ではなく、練習曲としてちゃんとした曲になっているので練習していて楽しいです。

確かにこの本で練習曲を一通り練習した後の方が、
その後、ほかのもっと難しい曲を弾く時に、
コツを知っているので、
無理なく弾けるかもしれないですね!

ご参考になれば幸いです。
Commented by tomoya5535 at 2015-03-17 13:36
acogihito 様

アドバイス有り難うございます!
早速注文しました。
消音の事など考えたこともありませんでした。
焦らずじっくりやっていきます。

ちなみにアコギ弾くために先日部屋の整理整頓
もして気分的にも良くblogのおかげですよ!




Commented by acogihito at 2015-03-17 19:11
tomoya5535さま、お役に立てたなら何よりです。

南澤先生の演奏を聴くと、
メロディーがとてもはっきりしていて伴奏と別々に聴こえる・・。
その秘訣は、メロディと伴奏の演奏の強弱と消音です。

音の大きさはメロディと伴奏が6対4か、7対3くらいのイメージで伴奏は小さめに弾いて強弱をはっきりさせています。

それと消音。
メロディラインを弾く弦が1本なら問題ないのですが、2~3本にまたがる場合、前に弾いた弦の音を次の弦に移った時に前の音が残って重ならないように消音します。

ところがこの消音は、今まではじいて弾くだけだった右手の動きに、はじいた後にその弦の上に乗せて音を消すという、音を出すための演奏以外の動作をしなくてはならないので、始めは指が動かずかなり苦労します。

でも、練習を続けているとだんだんコツをつかんで出来てきます。

出来てくるとメロディーがはっきりしてきてグンと良くなり、南澤先生に近づいた気分になります。

ぜひ!

Commented by tomoya5535 at 2015-03-20 01:29
acogihito 様

消音の極意!ご丁寧に事細かく教えていただきまして
有り難うございました。

ゆっくり弾いて、一つ一つ何をしてるか確認しながら
習得していきます。

薬指だけ動かすのは思うように動かず、エアー練習し
て動かすと気持ち悪い…

頑張ります(^-^;
Commented by acogihito at 2015-03-21 00:05
tomoya5535さま

少しでもお役にたてればいいんですが、
「消音」に関しては、「習うより慣れろ」ではなく、
「百聞は一見にしかず」です。

島村楽器のセミナーなど、
機会があったら南澤先生に
お手本を見せてもらうことをお勧めします。
Commented by tomoya5535 at 2015-03-22 23:04
acogihito様

ソロ・ギターのための練習曲集
早速挫折しました(^-^;

いやー自分が何も弾けないのがよく分かりました。
消音どころか右手の必要な指だけ動かすのが本当に難しいです。

早速acogihito様のYouTube練習曲すべてダウンロードしましたよ!

左手と右手の動きが非常に参考になります!
本と📱を譜面台で交互に見て練習が出来るのが助かり
先生がいるみたいです。勝手にすいません。
有り難うございます。

挫けず頑張ります(^-^;!
Commented by acogihito at 2015-03-22 23:11
tomoya5535さま
少しでも参考になれば幸いです。
南澤先生に比べ、たどたどしく、ぎごちないところがちょうどいい見本になるかもしれません。
あまりに上手すぎるとスムース過ぎてわからない時もありますからね。
発表会などでも生徒さんが弾くと「やっぱりあそこは弾きにくいんだ」とかわかって、先生より参考になる場合があります。

ボクはソロ・ギターを始める前はピックで弾いていたので、最初は指が全く思うように動きませんでした。
今でももっとなめらかに動かしたいのですが、なかなかうまくいきません。
それでも最初から思えばかなりできるようになってきたのは、やっぱり少しずつでも練習を続けてきたからだと思います。
徐々にですが、進歩していくのも楽しいもです。
ぜひ頑張って!
Commented by tomoya5535 at 2015-04-05 13:08
acogihito 様

いつも楽しく読ませていただいてます!
先日やっと横山ギター リーフ買いました。

音の出かたが絶妙のバランスで最高です。
早速 『左手』練習してるのですが、消音に気にとられ
なかなか先に進まず、まず全体を先に覚えた方がいいのかフレーズごとに消音の指の動きと同時に覚えたほうが
いいのか、かなりスローに進んでます。進んで無いかも知れません(笑)

acogihito様に質問なのですが、楽しさをとると先に全体を弾くだと思うのですが、後から消音をやり直す事をかんがえるとフレーズごとにしっかり覚える、指に覚えさせるのほうがいいのでしょうか?

また右手ですが、小指が短めなのか、常にボディーにつけながら弾くと薬指がいうこと聞いてくれません(笑)
我慢ですかね?(笑)

変な質問ですいません。宜しくお願いしますm(__)m
Commented by acogihito at 2015-04-05 14:57
tomoya5535さま

おお、リーフ購入、おめでとうございます!

練習についてですが、高校生のころだったら1か月でマスターできたであろうことが1年くらいかかったりしますが、それでもゆっくりでも確実に進んでいると思います。

あと、練習は楽しさを先に取った方がいいです。
やっぱり趣味ですし、まず曲として全体を弾けるようになって、自分の財産として、コレクションとして、楽しんでいると、だんだん以前は気付かなかったことに気づくことがあります。

どうもメロディのこの部分が歯切れが悪いとか、ここがぼわんとしてメリハリがないとか。
そういうことの多くが消音だったりするので、その時に修正して行くのがいいと思います。

ボクもずいぶん前から練習している曲でも、今頃になって気づいて修正していることもありますから。

あと、小指は、本当なら付けない方がいいんだろうと思います。クラシックは付けないですもんね。

でも、ボクの場合、もう癖で、付けないと不安定になってしまうのと、南澤先生も付けているので、修正しなくてもいいとそのままにしています。

ですので、付けないでも安定させることができればそれが一番いいと思います。

1弦を弾かない時は、消音のため、薬指を1弦の上に乗せていることになるので、それが小指をボディを付けている代わりになりますしね!
Commented by tomoya5535 at 2015-04-06 00:59
acogihito 様

本当にいつも適切なアドバイスをいただき有り難う
ございます!

そうですねやっぱり楽しさが一番ですよね!
全体をとうして弾けないのが正直つまらない
ので、後で修正をしながらに変えていきます。

ちなみに、横山ギターさんに興味持ったのはやはり
リーフでしたので購入して良かったです!
今日実はARをミュージックランドKey新宿に見に行き
ましたやっぱり良いですね!

小指もつけないでやってみます!
アドバイス本当にありがとうございます。

Commented by acogihito at 2015-04-06 08:40
いえいえ、少しでもお役にたてたなら幸いです。
共に末永く楽しんでいきましょう!
ミュージックランドKey新宿に行ったら店長の橋川さんによろしくお伝えください。
Commented by tomoya5535 at 2015-04-19 12:59
acogihito 様

いつもブログお疲れ様です。
動画を頼りに練習しています。

右手も左手もバタバタでacogihitoさんのような
最小限の動きを目指してるんですが全然ダメですね(笑)

ようやく何とか練習曲の左手、右手が弾けるようになりました。レベルは低いですが、少しでも先週より、二日前より上手くなっていると感じると嬉しいですね!

熱が入ったのも横山ギターさんにたどり着いこのブログのおかげです。ありがとうございます。

リーフは深夜など大変役にたってます。
ちなみ先日ARを購入しました!
やっぱりいいですね~
ホワイトスプルースでサイドバックが
ホンジュラスローズです。

少しずつでも頑張って上達したいです。

フィンガーピッキングフェア知りませんでした。
お会い出来る日を楽しみにしています。

意味のない長文失礼しました💦
Commented by acogihito at 2015-04-19 21:01
tomoya5535さま

おお、ARも買われたんですね!
おめでとうございます。

ARとリーフだと当然違いますが、
ネックの感じが同じなので、
深夜などの練習にはリーフはホントいいんですよね!

ところで、5月には東京で
「ハンドクラフトギターフェス」というイベントが開かれます。
ヨコヤマギターも出展しますし、ボクは行くつもりでいます。
tomoya5535さんもよろしければどうぞ!

ホームページはこちらです。(URLをコピペしてください)

http://handcraftguitar.jp/

<< ガチガチ、ボロボロ・・・ もっと楽譜を読めるようになりたい >>