堪能しました! 中川イサトさんと岸部眞明さんのジョイントライブ

2015年7月11日(土)、
東京・水道橋にある「カフェらいん」で行われた
「中川イサトさんと岸部眞明さんのジョイントライブ」に行ってきました。
いやぁ~、良かったです!
このところ仕事やなんだかんだでずっと追われて
水中でもがいているような息苦しさがあったんですが、
ホッと一息、大きく深呼吸できました。
おかげで、翌日曜日(これを書いている今日ですね)
も仕事だったんですが、グンとはかどりました。
ありがとうございました!

ライブは、下山亮平さんから始まりました。
お客さんとして来ていたという下山さんが、急きょ
岸部さんのギターを使って2曲ほど弾いてくれたんです。
「New Year」と「おやすみ」という曲。
下山さんの演奏をちゃんと聞くのは初めてだったのですが、
タイトルを覚えてしまうくらい2曲とも素敵な曲でした。

続いて岸部眞明さんの登場です。
岸部さんのライブは、4月3日のバック・イン・タウン以来。
今回も今年作るアルバムに入れる予定の
タイトル未定の新曲を次々と聴かせてくれました。
前回、バック・イン・タウンで聴いた時は、
力強さを感じさせる曲が多い気がしたんですが、
この日聴かせてくれた曲は、
とっても優しい曲ばかり。
バラエティーに富んでいるんですね!
いやぁ、そうなってくるとニュー・アルバムが
俄然楽しみになってきます。
まだレコーディングの日程などは未定との事でしたが、
早く聴いてみたいものです。

そして、岸部さんの師匠でもある
中川イサトさんの登場です。
今回はソロ・ギターよりも歌モノを多く演奏してくれました。
つぶやくように歌うイサトさんの歌は、
ちょっと憂いのある独特の世界観で
味のあっていいんですよねぇ~!
ボクとしてはちょっと久しぶりのライブでしたが、
変わらぬ雰囲気で楽しませてもらいました。

そしていよいよイサトさんと岸部さんのジョイントです。
岸部さんは、高校生のころ、
大阪で開かれていたイサトさんのギター教室に通ったそうで、
もう35年の付き合いだそうです。
2人でライブをするのは久しぶりで、
昨日、初めて合わせて今日が2回目とのことでしたが、
どちらかが出過ぎることなく見事なバランスで
美しいギター・ハーモニーを聴かせてくれました。

以前、共演した時は、
イサト師匠にいじられまくったという岸部さん。
今回は、イサトさんの誘いに乗って、
岸部さんが歌を披露してくれました。
曲目は「ゲゲゲの鬼太郎」
十八番なんだそうです。
歌やお2人のやりとりに
大いに笑わせてもらい、
気がつけばすっかりリラックスしていました。
いやぁ~、楽しかった!
イサトさん、岸部さん、
そして「カフェらいん」のマスターさん、
ありがとうございました!!

タグ:
by acogihito | 2015-07-12 19:52 | ★アコギ関連 | Comments(4)
あこぎひとさん、こんにちは。
渋いライブ、良かったでしょうね(笑
中川イサトさんも、ますますお元気のようで嬉しくなります!
やっぱり、お江戸はいいな~~!
僕のほうはと言えば、あこぎひとさんの毒牙を受けて
手に入れたヨコヤマギターが、まだひと月も経たないのですが、自分自身の想像を超えた素晴らしい音色になって来ましたョ!(嬉)
弾きやすさも素晴らしく、(こりゃ、あと5年もしたらどこまで熟成してしまうのか)と思うと、嬉しくてタマリマセン!!(笑)
(きっと、後悔はないと思いますよ)とおっしゃられたあこぎひとさん、まさにそのとおりでした!!
ありがとうございます。
渋いライブ、良かったでしょうね(笑
中川イサトさんも、ますますお元気のようで嬉しくなります!
やっぱり、お江戸はいいな~~!
僕のほうはと言えば、あこぎひとさんの毒牙を受けて
手に入れたヨコヤマギターが、まだひと月も経たないのですが、自分自身の想像を超えた素晴らしい音色になって来ましたョ!(嬉)
弾きやすさも素晴らしく、(こりゃ、あと5年もしたらどこまで熟成してしまうのか)と思うと、嬉しくてタマリマセン!!(笑)
(きっと、後悔はないと思いますよ)とおっしゃられたあこぎひとさん、まさにそのとおりでした!!
ありがとうございます。
Like
とんGさま、こんばんは!
おお、それは良かった!
単純にギターを弾く練習が楽しいですよね!!
しかも練習を重ねると少しずつでも上達するし。
良い音色に包まれていると気持ちもリラックスできます。
ただ一つ、注意することがあります。
一度、清水の舞台から飛び降りるとその怖さに慣れてしまって、「これで材が違うとどんなだろう?」「今度はここにこんなインレイはどうだろう??」などという気持ちが抑えられなくなる恐れがあるんです。
ボクもそうでした。
ご注意を!(笑)
おお、それは良かった!
単純にギターを弾く練習が楽しいですよね!!
しかも練習を重ねると少しずつでも上達するし。
良い音色に包まれていると気持ちもリラックスできます。
ただ一つ、注意することがあります。
一度、清水の舞台から飛び降りるとその怖さに慣れてしまって、「これで材が違うとどんなだろう?」「今度はここにこんなインレイはどうだろう??」などという気持ちが抑えられなくなる恐れがあるんです。
ボクもそうでした。
ご注意を!(笑)
あこぎひとさん、こんにちは!
そうですね、ただ単純に弾いていたくなりますね!
そして、(なんで心地いい音色なんだろう)と
演奏はヘタクソなのに自分で聞き惚れてしまう(笑)
ヨコヤマギター病のご注意ありがとうございます(^^
でも、すでにウイルスに感染しているかもしれません~~!
全く違う材で作った(例えばマホガニー系統とか)
そんなヨコヤマギターも違う味がしておいしいのかな??とか考えているんですよ!!(大笑)
やばいっすねぇ~~!
そうですね、ただ単純に弾いていたくなりますね!
そして、(なんで心地いい音色なんだろう)と
演奏はヘタクソなのに自分で聞き惚れてしまう(笑)
ヨコヤマギター病のご注意ありがとうございます(^^
でも、すでにウイルスに感染しているかもしれません~~!
全く違う材で作った(例えばマホガニー系統とか)
そんなヨコヤマギターも違う味がしておいしいのかな??とか考えているんですよ!!(大笑)
やばいっすねぇ~~!