『天国への階段 (Stairway to Heaven )』 を弾いてみました!
マラソンを趣味にしている友人が、
9月の5連休=シルバーウィークに
千葉から新宿御苑までの約45キロを
ひとりで走り抜きました。
彼がマラソンを始めたのは
ボクがソロ・ギターを始めたのと、ちょうど同じころ。
はじめは5キロ~10キロ程度だったものが、
ハーフマラソンを走り抜け、
今ではフルマラソンをひょいと走り通しちゃんですから
大したもんですよねぇ。
日々の鍛錬、
少しずつの積み重ねが成長し、目標達成。
夢が叶うという感じですよね。
じゃあ、ボクは?というと
レッド・ツェッペリンの名曲『天国への階段』が
ようやく弾けるようになりました。
この曲を初めて弾いてみようと思ったのは、2008年。
もう7年も前のことです。
だけど、難しくてとても弾けたものではなく、
まず他の曲で練習を重ねて少しずつ技量アップしていこう
と思うに至りました。
そして昨年、再び練習を始めました。
ただ、ある程度弾ける部分と弾けない部分の差が激しく、
特にストロークの部分がリズムも上手く取れなくて
自分としてはかなり苦労しました。
今年8月の発表会でも演奏したんですが、
その後、間違っている点に気づき修正。
最近、ようやく形になってきたので、
一旦、ここで一区切りつける意味でも
記録しておくという意味でも
YouTube に動画をアップすることにしました。
基本は、南澤大介先生の
「ソロ・ギターのしらべ/官能のスタンダード篇」に
スペシャル・トラックとして
音源が収録されている『天国への階段』ですが、
楽譜は権利関係で掲載されていないので、
南澤先生に直接教わりました。
↑
この南澤先生の演奏は2008年のものです。
この時や「ソロ・ギターのしらべ/官能のスタンダード篇」の演奏では、
原曲の中盤のジミー・ペイジのギター・ソロ部分はありませんでしたが、
その後、追加され、最近のライブなどでは有りで演奏されています。
素晴らしいですね!
ギター・ソロのフレーズが入ると
より「天国の階段」らしくなる感じです。
ただ、先生の演奏通りでは指の動きが速くて
ボクには上手く弾けず、
力強く弾くべきところの音が弱くなってしまうので、
「こうしたらどうだろう?」と自分なり変更し、
また、「それだったらこうしたらどうだろう?」と
手を加えたところもあります。
ですので、ギター・ソロ部分やエンディングなど、
南澤先生の演奏とは違う所があります。
ちなみに原曲は以下のような感じです。
↓
自分なりに、なるべく原曲に近くなるように演奏したつもりです。
聴いてみると、ミスタッチしかかっているギリギリの部分や
ためを取り過ぎて半拍ズレてるように聴こえる個所など
「う~む」と気づく細かい点はありますが、
何回も収録して、ようやく撮れたこれがベストテイク。
今はこれで良しにしようと思います。
でも、ここまでできたことは
自分としては相当の上達で、
かねてからの目標をひとつ達成し、
ようやくやり遂げられたという満足感もあります。
友人のマラソンとちょっと似ていますよね?
目標に向かってコツコツ積み重ねていけば、
時間はかかったとしても何とかなる。
夢は叶うという感じです。
いやぁ~、良かった良かった!
まさに天国への階段を登ってきたという感じですかね?
嬉しいなぁ~~!!
ご指導くださった南澤先生、
どうもありがとうございました!!
ようやくYouTube にアップできるまでになりました!!
これからも精進して参ります。
どうぞよろしくお願いします。

"Stairway to Heaven"
Original : Led Zeppelin
Word & Music by Jimmy Page,Robert Plant
Arranged by Daisuke Minamizawa
Guitar : Yokoyama Guitars AR-GC #420
by acogihito | 2015-10-04 00:30 | ★アコギ関連 | Comments(6)

凄い腕前だよ。凄いテクニック!コツコツ積み重ねても誰もが、ここまで出来るとは限らない。凄いよ!👯😅😊👌👌😍
Like

初めまして。
ソロ・ギターもやっております、今からと申します。
素晴らしい演奏。何度も聴き入ってしまいました。
そして本日、テレビドラマを見ていましたところ、
どこかで聴いた音楽が・・。
その曲は、この天国の階段だったのです。
ここでお聴きするまでは、全く知らなかった楽曲。
すぐに頭の中に入ったのは、演奏が素晴らしかったからだと思います。
私もギター練習しています。
こんな演奏ができるようになりたいと思っていつも拝見させてもらっております。
長文失礼いたしました。
ソロ・ギターもやっております、今からと申します。
素晴らしい演奏。何度も聴き入ってしまいました。
そして本日、テレビドラマを見ていましたところ、
どこかで聴いた音楽が・・。
その曲は、この天国の階段だったのです。
ここでお聴きするまでは、全く知らなかった楽曲。
すぐに頭の中に入ったのは、演奏が素晴らしかったからだと思います。
私もギター練習しています。
こんな演奏ができるようになりたいと思っていつも拝見させてもらっております。
長文失礼いたしました。
今からさま
過分なお言葉、ありがとうございます。
ソロ・ギターを始めた最初はまともには弾けませんでした。
でも練習を重ねていくうちに、お言葉のように弾けるようになってきました。
少々時間はかかっていますが、
練習そのものを楽しみながら続けてきましたから、
楽しんでいるうちに弾けるようになってきて嬉しい限りです。
今からさんも楽しみながら続けてください。
それから今後もどうぞよろしくお願いします!!
過分なお言葉、ありがとうございます。
ソロ・ギターを始めた最初はまともには弾けませんでした。
でも練習を重ねていくうちに、お言葉のように弾けるようになってきました。
少々時間はかかっていますが、
練習そのものを楽しみながら続けてきましたから、
楽しんでいるうちに弾けるようになってきて嬉しい限りです。
今からさんも楽しみながら続けてください。
それから今後もどうぞよろしくお願いします!!

あこぎひとさま。こんにちは。
素晴らしいですね!
特に、ストロークがとても上達されたのではないでしょうか?
(差し出がましい物言いでスミマセン・・・。)
爪弾き時とストローク時の音量の加減も丁度よく、
ストローク時のメロディーの立ち方もはっきりしていて
とっても聴きやすく、見入ってしまいました。
「天国への階段」は自分も以前弾いて動画アップしましたが、
今では前半部はすっかり忘れてしまいました・・・。
たまにストレス発散(?)のため、
最後のサビのストローク部だけ弾いて自己満足してます。
これでロック名曲御三家もあと1曲「いとしのレイラ」を残すのみですね!
自分もたまに「レイラ」を練習しているのですが、
打音がうまくいかず、打音のボリュームが大きくなりすぎたり、
逆に気にしすぎると空振り or チップみたいな感じになったり・・・。
なかなかうまくいきません。。。
でも、いつかはできるだろう、と信じつつ、
楽しみながらやっていきたいと思います。
素晴らしいですね!
特に、ストロークがとても上達されたのではないでしょうか?
(差し出がましい物言いでスミマセン・・・。)
爪弾き時とストローク時の音量の加減も丁度よく、
ストローク時のメロディーの立ち方もはっきりしていて
とっても聴きやすく、見入ってしまいました。
「天国への階段」は自分も以前弾いて動画アップしましたが、
今では前半部はすっかり忘れてしまいました・・・。
たまにストレス発散(?)のため、
最後のサビのストローク部だけ弾いて自己満足してます。
これでロック名曲御三家もあと1曲「いとしのレイラ」を残すのみですね!
自分もたまに「レイラ」を練習しているのですが、
打音がうまくいかず、打音のボリュームが大きくなりすぎたり、
逆に気にしすぎると空振り or チップみたいな感じになったり・・・。
なかなかうまくいきません。。。
でも、いつかはできるだろう、と信じつつ、
楽しみながらやっていきたいと思います。
ham80kgさま、ありがとうございます!
ストローク、確かに苦労した甲斐がありまして、
バランスも良くなりましたし、
裏になったりするリズムも何とか弾けるようになりました。
練習を重ねれば何とかなるもんですね!
大切な財産として、忘れないようにしたいと思います。(笑)
「いとしのレイラ」も後半の部分を中心に
ゆっくりと楽しみながら練習を重ねて行きたいと思います。
まだまだ先の話ではありますが、
どうぞお楽しみに!!
共に楽しんでいきましょう!!
ストローク、確かに苦労した甲斐がありまして、
バランスも良くなりましたし、
裏になったりするリズムも何とか弾けるようになりました。
練習を重ねれば何とかなるもんですね!
大切な財産として、忘れないようにしたいと思います。(笑)
「いとしのレイラ」も後半の部分を中心に
ゆっくりと楽しみながら練習を重ねて行きたいと思います。
まだまだ先の話ではありますが、
どうぞお楽しみに!!
共に楽しんでいきましょう!!