高い音が聞こえない!?

ハカランダのギターは倍音が豊かで、
キラキラした音がするって言いますけど、
実はボクにはそのすべての音が
聞こえていないのかもしれません。
実は以前読んだ、
藤巻メソッドの『聴くだけ音感入門』の中にも
「自分の耳の可聴域を把握してみよう」という章があり、
付属のCDに10000Hzから20000Hzまで
段階的に周波数が高くなっていく音が
収録されているんですよね。
だけどボクは、12000Hzまでは普通に聞こえてましたが、
14000Hzになると、
ほとんど聞こえない状態でした。
昔、カセットデッキを使っていた頃は、
周波数特性30~16000Hzなんて書いてあって、
「このデッキはノーマルテープでも16000Hzまで録音できるぞ!」
なんて喜んでいたんですけどねぇ・・・。
10代では、20000Hzまで聞こえるものの
40代で14000Hz、
50代で12000Hzくらいまでしか
聞こえなくなるそうなんです。
YouTubeにも同じようなテストがありました。
試してみてください。
このテストでボクは、
13000Hzまでは聞こえますが、
14000Hzになると音圧は感じるものの
音としてはほとんど聞こえません。
それ以上は、「ホントに鳴っているの?」という感じ。
全く聞こえません。
そうかぁ・・・。
ということは、
せっかくのハカランダのギターも、
そのキラキラした高音成分が
ボクには全部、聞こえていないのかもしれないなぁ~・・・。
なんか、ちょっとガッカリ・・。
でも、そのハカランダ・ギターは今、
実にいい音で鳴るようになってきている・・・
と、ボクは感じています。
耳だけでなく、体で感じるんですよね!
と、信じようと思います。(笑)
タグ:
by acogihito | 2016-02-28 00:10 | ★アコギ関連 | Comments(0)