こんな日のために!? (その3)

カンパ~イ!
少し前の話になりますが
2018年3月16日(金)
担任の先生もお招きして、
小学校時代のプチ同窓会が
東京・新宿で開かれました。

ボクは中学に入ってすぐに
所沢から千葉に転校してしまって
小学校時代の友達とは
それから30年以上、
音信不通というか、
付き合いが途絶えていたんです。
それが数年前に
SNSなどをきっかけに再会することができ、
再び交流がはじまったんです。

この日の集まりにはギターを持って行き、
「ソロ・ギター」を披露しました。
YouTubeにアップした演奏動画を
先生がご覧になり、
「今度、聴かせてね!」と
ずっと言われていたんですよね。
ですから、その期待に応えてという感じです。

演奏した曲は、
「イエスタディ・ワンス・モア」
「トップ・オブ・ザ・ワールド」
「あの日に帰りたい」などなど。

小学校時代の友達と
一緒に聴いたり歌った曲と言えば
アニメや特撮モノなどテーマソングばかりで
これら思春期に聴いた曲とは
一緒に過ごしてはいないんですけど、
やっぱり同世代ですからね、
みんな喜んでくれました。
やっぱり、こんな日のために
練習してきたのかもしれません。
さらに「となりのトトロ」の挿入曲
「風のとおり道」も弾きました。

この曲は、
小学校時代のイメージと重なるんです。
初めて「となりのトトロ」を見た時、
なぜかとっても懐かしく
子どもの頃に感じた感覚が広がったんですよね。
それは小学校時代を過ごした埼玉県所沢市の
武蔵野の雑木林の中で感じた感覚でした。
林の中でよく遊んでいましたからね。
そこはまさにトトロの世界だったんです。
なので、
「小学校時代」「所沢」というと、
あの辺りを舞台にした
「となりのトトロ」のイメージと重なり、
「風のとおり道」は特に
林の中で遊んだ思い出がよみがえる曲なんです。

数年前に30数年ぶりに再会した時は、
顔も分からないかもしれないと
相当ドキドキしていたんですが、
すぐに思い出すことができました。
そして、自分自身ではすっかり忘れていた
ボクの子供時代のこと、
あんなことした、こんなことした
ということを覚えていてくれたりして、
ああ、そうだった、そんなことあったなぁ~と。
改めて「かけがえのない友達」なんだ
ということを認識しました。
ありがたいことです。
うれしいし、本当にありがたい。
再会に感謝です。
そして改めてよろしくお願いします。

by acogihito | 2018-04-16 23:01 | ★アコギ関連 | Comments(0)