『Blackbird (ブラックバード)』

ビートルズの、通称「ホワイト・アルバム」に収録されている
「ブラックバード」という曲を初めてギターで弾いたのは、高校生の頃だったでしょうか?
何かのギター雑誌に出ていた譜面で、一生懸命、練習した記憶があります。
しかし、それから約30年、
それ以上のギターテクニックをほとんど身につけないまま、
今日まで来てしまいました・・・。
それが今、ようやく、次への一歩が踏み出せそうなんです。
というのは・・・、

今、南澤先生のレッスンで教えてもらった「ブラックバード」を練習中なんです。
南澤先生アレンジの「ブラックバード」は、イントロや間奏は、原曲のまま。
歌の部分だけが、ソロ・ギターになっているんですよね。
つまり、原曲のイメージを全く壊さない、
そのまんまの感じで弾ける「ソロ・ギター・アレンジ」なんです。
これは、原曲が大好きで、
原曲なら弾けるボクにとっては大変ありがたく、嬉しいもの。
さらに原曲の楽譜も見ながら練習すると、
そのアレンジの妙が見えてくる感じがして、とっても勉強になります。
それになんだか高校生の頃の続きのようで新鮮な気持ちにもなれるし、
弾けるようになれば、自分で下手な歌を歌わなくていいだけに、
より完成されたものになるだろうという気もして、ワクワクしてきます。
この「ブラックバード」にしても、「ノルウェーの森」にしても、
「ソロ・ギターのしらべ」シリーズには掲載されていない曲だけに、
ビートルズ好きのボクにとっては、本当に嬉しい限り。
なんだかとっても得した気分!
実は他にもいっぱいあるんですよね。
しらべシリーズには掲載されていない曲で、ボクの大好きな曲たちが・・・。
できることなら、そういう曲も教えてもらって、
是非とも弾けるようになりたいものだと思っています。
(その後)→ 『 BLACKBIRD (ブラックバード)』を弾いてみました!
タグ:
by acogihito | 2008-06-04 23:33 | ★アコギ関連 | Comments(8)

Bkack Birdですか。
実はこの原曲、3フィンガーではないみたいですね。
ポールは3フィンガーができなく。、2フィンガーで
人差し指で1~2弦をストロークっぽい感じで弾いてた
って聞いたことあります。
だけどアレンジのブラックバードってカッコ良さそうですね!
実はこの原曲、3フィンガーではないみたいですね。
ポールは3フィンガーができなく。、2フィンガーで
人差し指で1~2弦をストロークっぽい感じで弾いてた
って聞いたことあります。
だけどアレンジのブラックバードってカッコ良さそうですね!
Like
きべっちさま、こんにちは!
そうなんですよね、
この曲は3フィンガーのようなリズムの2フィンガーのストローク。
南澤先生のアレンジは、イントロや間奏のその部分はそのままで、
歌の部分は3フィンガー風リズムを取り入れたソロ・ギター・アレンジになっていて、
原曲イメージは崩れていません。
中にはあまりに原曲に忠実すぎてつまらないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
原曲の「Black Bird」に思い入れのあるボクには、とっても素敵なアレンジです。
サビの最後のちょっとブルージーな歌いまわしの部分がカッコいいですよ!
そうなんですよね、
この曲は3フィンガーのようなリズムの2フィンガーのストローク。
南澤先生のアレンジは、イントロや間奏のその部分はそのままで、
歌の部分は3フィンガー風リズムを取り入れたソロ・ギター・アレンジになっていて、
原曲イメージは崩れていません。
中にはあまりに原曲に忠実すぎてつまらないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
原曲の「Black Bird」に思い入れのあるボクには、とっても素敵なアレンジです。
サビの最後のちょっとブルージーな歌いまわしの部分がカッコいいですよ!

こんばんは^^
私、恥ずかしながらビートルズってあまり聴いた事ないんです(^^;)
「モグリ」と言われてしまいそうですが・・・。
生涯触れておかないといけない音楽の一つなんでしょうね。
弾けるようになれば、自分で下手な歌を歌わなくていいだけに>
そうなんですよね。
以前奥さんにソロギターの素晴らしさを説いていた時、「俺が唄わなくてもギターが唄ってくれるからいいんだよ」と言ったら、「クサッ!」と返されてしまいました。
私、恥ずかしながらビートルズってあまり聴いた事ないんです(^^;)
「モグリ」と言われてしまいそうですが・・・。
生涯触れておかないといけない音楽の一つなんでしょうね。
弾けるようになれば、自分で下手な歌を歌わなくていいだけに>
そうなんですよね。
以前奥さんにソロギターの素晴らしさを説いていた時、「俺が唄わなくてもギターが唄ってくれるからいいんだよ」と言ったら、「クサッ!」と返されてしまいました。
まさをさま、こんばんは!
そうですねぇ、ビートルズは現代のロック・ポップスの原点のひとつですから、
一応、聴いといた方がいいと思いますよ。
きっと、今から聴いてもなかなかいいと思います。
それに今まで意識していなかったとしても、聴いてみると、
「これはビートルズだったのか」と、
聴いたことがある曲がいっぱいだと思います。
そうですねぇ、ビートルズは現代のロック・ポップスの原点のひとつですから、
一応、聴いといた方がいいと思いますよ。
きっと、今から聴いてもなかなかいいと思います。
それに今まで意識していなかったとしても、聴いてみると、
「これはビートルズだったのか」と、
聴いたことがある曲がいっぱいだと思います。

質問なんですけど、自分はエレキギターはほとんど関わりがなかったのですけど、バンドなどやってるエレキギターのうまい人からしたらアコギのソロギターなどへのカッパなのでしょうか?
隆さま、こんばんは。
質問のお答えですが、
例えば、エレキギターで、ピック弾きによる
ギターソロの速弾きとか、ストロークなんかが得意な人が、
それと同じようなことをアコギでやるなら、弦のテンションが違うくらいですから、
慣れればなんてことなく出来ると思います。
でも、ソロ・ギターの場合、
左手はともかく、右手はピック弾きとかなり違いますから、
さすがに屁の河童というわけにはいかないんじゃないでしょうか。
エレキギターの上手い人なら、
ギターそのものには慣れているので覚えは早いと思いますが、
それでも右手の「指」使いに関しては、
思ったより苦労するんじゃないかと思います。
ボクの場合、エレキも弾いてたんですけど、
右手の「指」が思ったように動かず、苦労してます。
ボクとしては、右手に関しては、
ピック弾きとは「全く別なもの」という気がしています。
あくまでもボクの個人的な見解ですが。
質問のお答えですが、
例えば、エレキギターで、ピック弾きによる
ギターソロの速弾きとか、ストロークなんかが得意な人が、
それと同じようなことをアコギでやるなら、弦のテンションが違うくらいですから、
慣れればなんてことなく出来ると思います。
でも、ソロ・ギターの場合、
左手はともかく、右手はピック弾きとかなり違いますから、
さすがに屁の河童というわけにはいかないんじゃないでしょうか。
エレキギターの上手い人なら、
ギターそのものには慣れているので覚えは早いと思いますが、
それでも右手の「指」使いに関しては、
思ったより苦労するんじゃないかと思います。
ボクの場合、エレキも弾いてたんですけど、
右手の「指」が思ったように動かず、苦労してます。
ボクとしては、右手に関しては、
ピック弾きとは「全く別なもの」という気がしています。
あくまでもボクの個人的な見解ですが。

なるほど。参考なお答えありがとうございます。右手が別なんですね。自分もまだまだ始めたばかりの鼻たれなのでまたいろいろ質問すると思いますがどうぞよろしくお願いします。今の自分の課題はルパン80と、ノクターンです。しかし、ノクターンは最初は簡単なのですが、今は後半を覚える段階ですけど、ありえないコードがたくさんでてきて早速壁にあたってます。
隆さま、おはようございます。
「右手」、特に「消音」とか気にし始めると、
指の動きがかなり混乱してきます。
ボクとってはすごい壁でした。
でも、時間をかけてやっているうちに
徐々になんとかなってきています。
「右手」、特に「消音」とか気にし始めると、
指の動きがかなり混乱してきます。
ボクとってはすごい壁でした。
でも、時間をかけてやっているうちに
徐々になんとかなってきています。